• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太極拳の実施は高齢者の中枢神経系を活性化し、幸福感をもたらすか?

研究課題

研究課題/領域番号 25870779
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
身体教育学
研究機関中央大学 (2014-2015)
東邦大学 (2013)

研究代表者

中谷 康司  中央大学, 経済学部, 助教 (80366492)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード太極拳 / 幸福感 / 大脳皮質 / セロトニン神経 / 高齢者福祉 / 老化防止 / 生活の質 / 主観的幸福感 / 高齢者 / 前頭前野 / 運動課題 / 気分 / 脳血流 / セロトニン
研究成果の概要

本研究によって、太極拳の実践者は主観的幸福感が高く、これには日々の実践(2日以上/週)が貢献していることが明らかとなった。また、太極拳の実践は大脳皮質の活動変化、セロトニン神経系の活性化を引き起こし、気分を改善することも明らかとなった。これは高齢者においても同様の傾向が見られた。
太極拳は低負荷でゆっくりとおこなわれることから高齢者でも継続実施できる運動課題である。太極拳の継続的な実践は、大脳皮質の活性化を引き起こし、主観的幸福感を高めることによって高齢者のQOL(生活の質)の向上に貢献する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 中高年層における太極拳実践者の主観的幸福感2015

    • 著者名/発表者名
      中谷康司
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      東京(国士舘大学)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 太極拳実施にともなう高齢者の大脳皮質活性部位および抑制部位の同定

    • 著者名/発表者名
      中谷康司、只野ちがや
    • 学会等名
      第143回東邦医学会例会
    • 発表場所
      東邦大学(東京都大田区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi