• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強酸耐性植物根圏の共生微生物でイネを守る ~ その強さの秘密を解き明かせ

研究課題

研究課題/領域番号 25870789
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関日本大学 (2013, 2015)
日本大学短期大学部 (2014)

研究代表者

相澤 朋子  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (60398849)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード根圏微生物 / 酸性土壌 / アルミニウム耐性 / アルミニウム / バイオフィルム / プロテオーム / 重金属 / 多糖 / 構造解析
研究成果の概要

pH 4.5以下の酸性土壌では、アルミニウムが土壌から溶け出す事により、植物とその根圏微生物に深刻な影響が起こる。酸性土壌でのアルミニウムの毒性機構や耐性機構についての情報は少ない。本課題では、問題土壌の多くを占める「酸性土壌」での農業へ適用可能な植物生育促進に使用する微生物として、酸性硫酸塩(ASS)適応植物に共生する有用微生物群をモデルとして用い、ASS適応遺伝子・タンパク質群の選抜と機能解明、根圏微生物の生存と定着・耐性に関与する多糖など金属イオン吸着物質の機能と構造解析などを行った。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] An Anionic Polymer Incorporating Low Amounts of Hydrophobic Residues Is a Mul-tifunctional Surfactant. Part 1: Thickening, Emulsifying, Moisture-absorption and Moisture-retention Abilities of a Fatty Ac-id-Containing Anionic Polysaccharide2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Urai, Tomoko Aizawa, Mutsuyasu Nakajima, and Michio Sunairi
    • 雑誌名

      Advances in Chemical Engineering and Science

      巻: 5 号: 02 ページ: 173-180

    • DOI

      10.4236/aces.2015.52019

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Anionic Polymer Incorporating Low Amounts of Hydrophobic Residues Is a Multifunctional Surfactant. Part 2: Emulsification, Moisture Absorption, and Moisture Retention of Alkyl Esterified Poly-γGlutamic Acid2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Urai, Tomoko Aizawa, Mutsuyasu Nakajima, and Michio Sunairi
    • 雑誌名

      Advances in Chemical Engineering and Science

      巻: 5 号: 02 ページ: 181-191

    • DOI

      10.4236/aces.2015.52020

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi