• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける学校拠点型保健センター(SBHC)とその我が国への導入可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25870829
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
子ども学(子ども環境学)
研究機関鹿児島国際大学

研究代表者

帖佐 尚人  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 講師 (00631938)

研究協力者 福島 豪  函館大谷短期大学, こども学科, 助教 (10712862)
越後 亜美  早稲田大学, 国際教養学部, 派遣職員
山中 智恵  横浜市立浜小学校, 養護教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード学校拠点型保健センター / SBHC / カリフォルニア州アラメダ郡 / サービス調整チーム / COST / 学校メンタルヘルス / アメリカ / 学校‐医療機関間連携
研究成果の概要

今日のアメリカにおける学校保健施策の主流とも目される学校拠点型保健センター(SBHC)について、その歴史的発展過程に関する分析を踏まえた上で、とりわけ盛んなSBHC施策が展開されているカリフォルニア州アラメダ郡を対象に、SBHCの実務及び施策の実際の把握を行った。こうしたSBHCは、運用上のコスト等の点から、我が国にストレートに導入することは難しいと考えられるものの、SBHCで提供されているメンタルヘルスの諸プログラムや、学校と医療機関(SBHC)との連携システムとしての「サービス調整チーム」(COST)など、SBHCの機能の限定的導入可能性については今後十分に検討すべきであることが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける学校拠点型保健センター(SBHC)の実際:カリフォルニア州アラメダ郡を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人、福島豪、越後亜美
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 33-4 ページ: 35-49

    • NAID

      120006535958

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「親のライセンス化」の代替策の検討(1):H.ラフォレットの理論変遷の分析から2014

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 33-1 ページ: 1-9

    • NAID

      120006535912

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「親のライセンス化」の代替策の検討(2):J.ウェストマンの青年期妊娠・出産規制論2014

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 33-2 ページ: 17-26

    • NAID

      120006535945

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カリフォルニア学校保健センター連盟の学校保健施策:その学校拠点型保健センター(SBHC)支援と健康教育プログラム実践の分析2014

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人, 福島豪, 越後亜美
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 32-3 ページ: 37-50

    • NAID

      40020011288

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける学校拠点型保健センター(SBHC):その発展と現在2013

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要

      巻: 24 ページ: 3-15

    • NAID

      40020292664

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 公衆衛生倫理とパターナリズム―英語圏におけるその議論展開と道徳教育及び健康教育への視座2016

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学校と学校拠点型保健センター(SBHC)との連携による児童生徒支援の現状と展望―カリフォルニア州アラメダ郡での聞き取り調査を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第27回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] カリフォルニア州における「介入指導に対する反応」(RTI)モデルの一展開:「サービス調整チーム」(COST)に基づく児童生徒支援システムを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      帖佐尚人
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi