研究課題/領域番号 |
25870913
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築史・意匠
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 早稲田大学 (2014-2016) 立命館大学 (2013) |
研究代表者 |
金 ミンスク 早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), その他(招聘研究員) (80535873)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 植民都市 / 港湾都市 / 景観 / 歴史的建造物 / 変容 / 植民地 / 近代的都市 / 整備 / 漁村 / 敵産家屋 / 負の遺産 / 復元 / 国際情報交換 / 韓国 |
研究成果の概要 |
本研究では、まず20世紀前半の植民地期の韓国の港湾都市の種類と特徴、全国的な分布を把握した。それをもとに、事例研究として統営と釜山などにおける建築と都市景観の変容を解明した。特に、史資料から港湾都市を構成していた主たる建物や土木構造物、暮らし遺産などを抽出し、それらの残存状況、痕跡調査、取り壊しの記録作成などを通して、植民地期の港湾都市の都市構造の把握と歴史的建造物の転用・変容について分析考察した。さらに、港湾都市の景観資産を歴史的な文脈や価値から如何に創成できるかについて考察した。
|