研究課題/領域番号 |
25871216
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
基礎看護学
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
渡邉 信博 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00540311)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 骨格筋 / 疼痛 / 心臓 / 交感神経 / 押圧刺激 / 炎症 / 筋肉 / 循環 / 圧刺激 / タッチ / 緩和 / 痛み |
研究成果の概要 |
麻酔動物の下腿に押圧刺激を与えると心拍数の変化が認められる。本研究課題では、骨格筋刺激で生じる心機能変化を指標に、麻酔動物で筋痛を評価する方法を確立することを目的とした。麻酔下ラットの心拍数、動脈圧および心臓交感神経活動を記録して実験を行った。下腿筋押圧刺激により生じる心拍数の変化(増加・減少)は、心臓交感神経を遮断することによりほぼ消失した。さらに心臓交感神経活動を記録すると、押圧刺激で生じる心拍数の変化は、神経活動の変化に同期して生じることが分かった。下腿筋に起炎物質を投与して炎症を誘発すると、押圧刺激により生じる心臓交感神経活動および心拍数の増加反応が増強することが示された。
|