• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潅流可能な血管様構造を有する3次元細胞組織の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25882012
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

平山 佳代子  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 特任研究員 (60710564)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード再生医療 / 医用材料 / バクテリアセルロース / 医療工学 / 生体t医工学 / 3次元組織構築 / 血管様構造
研究成果の概要

本研究課題では、バクテリアが生産するバクテリアセルロースから成る微小径ファイバを作製し、精製したファイバを哺乳類細胞の足場として用いることで血管様構造を作製し、還流可能な3次元細胞組織を構築することを目指した。研究期間内に、バクテリアセルロース微小径ファイバを用いた細胞塊の作製方法を確立し、さらに、異種細胞からなる階層構造を持った細胞組織を実現した。また、細胞組織構築後にセルロース微小径ファイバを分解するのに適した酵素を見出した.さらに、養分拡散モデルを構築し、作製した細胞塊が壊死なく培養できる期間を計算できるシステムを作った。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Diffusion of Nutrition in The Macroscopic Tissue2014

    • 著者名/発表者名
      平山佳代子
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2014)
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] MICROPATTERNING OF BACTERIAL CELLULOSE AS DEGRADABLE SUBSTRATE FOR CELL CULTURE2014

    • 著者名/発表者名
      苅田裕也、平山佳代子、尾上弘晃、竹内昌治
    • 学会等名
      IEEE MEMS
    • 発表場所
      サンフランシスコ、アメリカ合衆国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 整形・災害外科2014

    • 著者名/発表者名
      平山佳代子、尾上弘晃、竹内昌治
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi