研究課題/領域番号 |
25884094
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸大学 (2014) 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2013) |
研究代表者 |
高橋 康徳 神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 講師 (90709320)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 中国語 / 音韻論 / 音声学 / 自然発話 / 北京語 / 音声コーパス / 上海語 |
研究成果の概要 |
自然発話の音声データを用いて北京語の音声縮約と出現頻度の関係性を考察した。中国語以外の先行研究では出現頻度の高さが音声縮約を促すと主張されていたが、本研究では出現頻度が持つ縮約効果は非常に小さく、音声学などの言語構造的要因と競合する場合には容易に打ち消されてしまうことを指摘した。 また、大規模な音声データを用いた実験音韻論の分析方法を開発するために、データ規模が小さい上海語と連江語の予備的分析を行った。特に上海語の分析では音響音声学的データと音韻理論による分析の高度な融合に成功した。
|