研究課題/領域番号 |
25887027
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
住浜 水季 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10396426)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | スズ半導体 / 同素変態 / スズ半導体検出器 / α-Snへの相転移 / 相転移 / 結晶成長 |
研究成果の概要 |
スズは常温常圧下で金属のβ-Snとして安定に存在するが、低温で半導体のα-Snに同素変態を起こす。本研究ではスズ半導体検出器製作のための基礎研究として、β-Snからα-Snへの同素変態の様子を観測し、種結晶・温度・圧力といった環境条件の違いによる,α-Snへの相転移が起こる率を調べた。実験の結果、種結晶として,α-Snに格子定数の値が近いインジウムアンチモン半導体が適していること,温度は-40 ℃まで下げることで相転移の進行が早まること、高圧をかけることでスズペストになることを抑制できることなどがわかった。
|