• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体制御因子CD46のT細胞関連型拒絶反応におけるメカニズムの解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25893119
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪大学

研究代表者

角田 洋一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40710116)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腎移植 / 拒絶反応 / 補体 / 補体制御因子 / 急性拒絶反応 / CD46
研究成果の概要

腎移植後のTCMRにおいては第2経路によって補体カスケードが活性化し、補体制御因子が低下することによってさらに活性化され移植腎が障害されるということが判明した。また補体制御因子をさらに低下させることによってTCMRが促進し移植腎の生着率が低下した。Recombinantの補体制御因子の作成が困難であったため、補体制御因子を上昇させる実験は施行できなかったが、ヒト移植腎において補体制御因子の発現が高い移植腎は治療に対する反応性が良好で、生着率も良好であるという結果であった。これらの結果から補体制御因子または補体カスケードを制御することがTCMRの新たな治療手段となり得る可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Depression of complement regulatory factors in human and rat renal grafts in association with progress of acute cellular rejection2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamanaka
    • 学会等名
      アメリカ移植学会
    • 発表場所
      アメリカ(フィラデルフィア)
    • 年月日
      2015-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 移植腎における補体制御因子CD46の発現が予後に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      角田洋一
    • 学会等名
      第79回日本泌尿器科学会東部総会
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 移植腎における補体制御因子CD46の発現が予後に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      角田 洋一
    • 学会等名
      第49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi