• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔顔面の感覚情報の伝達とその制御にかかわる脳内機構、特に大脳皮質の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25893126
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 理恵子  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (80712124)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードorofacial / oral / thalamus / sensation / 三叉神経 / 感覚 / 視床 / 大脳皮質
研究成果の概要

三叉神経主感覚核と吻側亜核(Vp/Vo)ならびに大脳皮質一次体性感覚野(S1)と二次体性感覚野(S2)の口腔顔面領域から背側視床への投射の詳細な様態が明らかになった。S1とS2の口腔顔面領域からの投射には吻尾的な強弱に差が認められた。Vp/Voから視床後内側腹側核(VPM)と後核群吻側部(Po)への上行投射は、S1とS2の口腔顔面領域からの体部位局在性を維持した強い下行投射によってfeedbackコントロールを受けていることが示唆された。一方、Vp/Voから後核群尾側部(PoT)への投射は、S1とS2の口腔顔面領域からのfeedbackコントロールを受けていないことが示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 三叉神経感覚核ならびに大脳皮質一次および二次体性感覚野から背側視床への投射に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      武田 理恵子
    • 学会等名
      第7回三叉神経領域の感覚-運動統合機能研究会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi