研究課題/領域番号 |
25H00634
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
三島 賢二 名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 特任准教授 (20392136)
|
研究分担者 |
角 直幸 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 助教 (00881690)
細川 律也 岩手大学, 理工学部, 助教 (00952350)
吉岡 瑞樹 九州大学, 先端素粒子物理研究センター, 准教授 (20401317)
猪野 隆 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 講師 (10301722)
北口 雅暁 名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (90397571)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2025年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
|
キーワード | 中性子寿命 / 中性子崩壊 / ビッグバン元素合成 / CKM行列 |
研究開始時の研究の概要 |
中性子は寿命約880秒で崩壊する最も単純な原子核であり、その寿命は素粒子、原子核、天文分野における重要なパラメーターである。しかし、測定手法の違いにより9秒以上の乖離があり、“中性子寿命問題”として未解決の課題となっている。本研究ではJ-PARCの大強度中性子ビームと新たに導入する超伝導ソレノイド磁石を用い、背景を抑えた新手法により中性子寿命を1秒の精度で測定し、この問題の解明を目指す。
|