研究課題/領域番号 |
26220607
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
東 俊行 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70212529)
|
研究分担者 |
久間 晋 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (50600045)
中野 祐司 立教大学, 理学部, 准教授 (20586036)
田沼 肇 首都大学東京, 理学研究科, 教授 (30244411)
|
研究協力者 |
MENK sebastian
岡田 信二
山田 真也
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
191,100千円 (直接経費: 147,000千円、間接経費: 44,100千円)
2018年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2017年度: 27,300千円 (直接経費: 21,000千円、間接経費: 6,300千円)
2016年度: 36,400千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 8,400千円)
2015年度: 45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2014年度: 63,700千円 (直接経費: 49,000千円、間接経費: 14,700千円)
|
キーワード | イオンビーム / 励起・脱励起ダイナミクス / 原子分子衝突 / 量子ビーム / 原子分子物理 / 原子・分子物理 / 化学物理 / 宇宙物理 |
研究成果の概要 |
極低温静電型イオン蓄積リング装置を使って、極低温、極高真空という環境下で原子分子イオンを1000秒以上の長時間周回蓄積させることが可能になった。周回イオンに波長可変紫外レーザー光を合流させて詳細な孤立分子イオンの振動回転スペクトルを観測し、長時間にわたる冷却ダイナミクスを探索できるようになった。蓄積のための大型分子、クラスターイオン、さらに或いは蓄積イオンと衝突させる中性粒子を高速パルスビームとして生成することにも成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
極低温・低エネルギー領域の孤立量子系のエネルギー緩和過程は統計力学的ダイナミクスに量子力学的な寄与が加わる興味ある研究対象であり、真空中で黒体放射が無視できる環境において1000秒以上もの長い時間にわたって詳細に脱励起過程を観測できる測定装置を作り上げたことの意義は大きい。宇宙における分子の化学進化を模擬する地上実験として重要であるばかりでなく、この装置は対象とする分子イオンの質量の制限を受けないため極めて適応範囲が広く、本研究によって得られた結果を今後大型生体分子イオンに展開することにより放射線照射効果を追跡する格好の道具を提供できた。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A-: 当初目標に向けて概ね順調に研究が進展しており、一定の成果が見込まれるが、一部に遅れ等が認められるため、今後努力が必要である
|