• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア〈日常学としての民俗学〉の構築に向けて:日中韓と独との研究協業網の形成

研究課題

研究課題/領域番号 26244052
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

岩本 通弥  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60192506)

研究分担者 森 明子  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (00202359)
周 星  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00329591)
島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
篠原 聡子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20307987)
安藤 耕己  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (30375448)
山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
及川 祥平  川村学園女子大学, 文学部, 講師 (30780308)
外村 大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40277801)
松田 睦彦  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40554415)
桑山 敬已  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50288057)
加賀谷 真梨  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50432042)
小島 孝夫  成城大学, 文芸学部, 教授 (60286903)
田村 和彦  福岡大学, 人文学部, 教授 (60412566)
大月 敏雄  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
重信 幸彦  国立歴史民俗博物館, 研究部, 客員教授 (70254612)
法橋 量  慶應義塾大学, 文学部, 講師 (40634192)
連携研究者 法橋 量  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師 (40634192)
金 賢貞  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (20638853)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
36,400千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 8,400千円)
2017年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2016年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2015年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2014年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード日常 / 生活世界 / 生活改善 / 生活変化 / 世相史 / 文化実践 / 暮らし向き研究 / 生活財生態学 / 民俗学 / 社会-文化 / モダニティ / 生活革命 / 世相 / 世界民俗学 / 労働 / ヴァナキュラー / 集合住宅 / 住まい方 / 当たり前
研究成果の概要

日中韓の東アジアの民俗学が、もう一方の極に位置するドイツ民俗学の、市民運動的実践との協働性や、その鍵概念である〈日常〉を、いかにして包摂できるか、各国の異なる蓄積や方法を組み合わせることで、共創的にこれを検討した。口承研究に特化してきた中国では、生活世界や日常実践に焦点を当てる研究に強みを発揮するのに対し、「普通の人びと」の生活財を悉皆調査で記録化する韓国では、そこに暮らし向きを読み解く生活財生態学が盛んである。いずれ東アジアにおいても、地域分権的な市民本位の文化政策や住民主体のガバナビリティを築く〈社会-文化〉概念の受容が、喫緊の課題となることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (247件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (127件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 47件、 査読あり 31件、 謝辞記載あり 22件) 学会発表 (80件) (うち国際学会 45件、 招待講演 42件) 図書 (19件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [国際共同研究] 東国大学校/国立安東大学校/翰林大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/中国伝媒大学/華東師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/中国伝媒大学/中国社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 東国大学校/安東大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 台中教育大学(中華民国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学/ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 東国大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ゲッティンゲン大学/ミュンヘン大学/ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/中国伝媒大学/中国社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [国際共同研究] 東國大学校/安東大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [国際共同研究] ベルリン・フンボルト大学/ハンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活・日常・世相―変化を捉えるために2018

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京都多摩地域における生活改善諸活動の諸相―立川市砂川の事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域社会における祭礼の変容-埼玉県北足立郡伊奈町下郷区の春祈祷を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 35 ページ: 15-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 百年の不体裁―現代中国のトイレ革命2018

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのか―初日の各発表へのコメントとして2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ”非遺”時代的自文化研究―試論固化的“遺産”概念与面向未来的開放的”生”的記録2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      人類学視野下的歴史、文化与博物館―当代日本和中国的理論実践(Senri Ethnological Studies 97)

      巻: 97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中国における葬儀様式の誕生について2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(F:推奨研究)推奨研究プロジェクト研究成果報告

      巻: 5 ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学とは何か―多様な姿と一貫する視点2018

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      古家信平編『現代民俗学のフィールド』吉川弘文館

      巻: ―

    • NAID

      40022126207

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Was ist “minzokugaku”? Ein Beitrag ueber “japanische Volkskunde”2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMAMURA, Takanori
    • 雑誌名

      Johannes Moser (Hrsg.) Themen und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskunde im Austausch、Waxmann

      巻: ― ページ: 18-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジュディス・バトラー2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      岸上伸啓編『はじめて学ぶ文化人類学』ミネルヴァ書房

      巻: ― ページ: 233-238

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 127-132

    • NAID

      40021559667

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 河野眞『ファウストとシンデレラ―民俗学からドイツ文学の再考に向けて』2018

    • 著者名/発表者名
      法橋量
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 136-143

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フォト・エリシテーションを用いた教育と社会実践―宮本常一写真を通じた佐渡の開発/観光史研究から2018

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 20 ページ: 40-53

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四国遍路の後背地―〈周辺〉から見る大師信仰と巡礼ツーリズム2018

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      巻: 3 ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spirituelle Touristen und profane Pilger: Zusammentreffen von Religion und Tourismus an einem japanischen Kulturerbe2018

    • 著者名/発表者名
      Takehisa KADOTA
    • 雑誌名

      Johannes Moser (Hrsg.) Themen und Tendenzen der deutschen und japanischen Volkskunde im Austausch、Waxmann

      巻: ― ページ: 139-159

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住宅種別及び築年と居住者年齢構成の関係を用いた人口・年齢構成推計法2018

    • 著者名/発表者名
      李鎔根・大月敏雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 744 ページ: 177-185

    • NAID

      130006405497

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Community Design to Prevent Solitary Death in Super-Aged Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio OTSUKI
    • 雑誌名

      Keng Hua Chong and Mihye Cho(eds.) Creating Ageing Cities,Routledge

      巻: ― ページ: 185-204

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 信仰体験談にみる生駒聖天信仰―「歓喜」収録記事を素材として2018

    • 著者名/発表者名
      及川祥平
    • 雑誌名

      松崎憲三・山田直巳(編)『霊山信仰の地域的展開―死者供養の山と都市近郊の霊山』岩田書院

      巻: ― ページ: 207-236

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 義経信仰をめぐる予備的考察―北海道平取町の義経神社を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      及川祥平
    • 雑誌名

      松崎憲三先生古稀記念論集編集委員会(編)『民俗的世界の位相―変容・生成・再編』慶友社

      巻: ― ページ: 47-68

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時下の史実と人びとの経験から学ぶこと2018

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      セフルム

      巻: 98 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活革命、郷愁與中国民俗学2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2 ページ: 42-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flok Belidf and Its Legitimization in China2017

    • 著者名/発表者名
      Xing ZHIOU
    • 雑誌名

      Western Folklore

      巻: 76(2)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction: The Essentials of Intangible Cultural Heritage Practices in China-The Inherene Cogic and Transmission Mechanism of Chinese Tradlition2017

    • 著者名/発表者名
      Juwen Zhang and Xing ZHOU
    • 雑誌名

      Western Folklore

      巻: 76(2)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高論文に対するコメント2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 25-28

    • NAID

      40021403410

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学技術世界のなかの生活文化―日中民俗学の狭間で考える2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 215

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「調査」と「フィ-ルドワーク」を巡る考察―陝西の農村および都市での経験から2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      西澤治彦・河合洋尚編『フィールドワーク―中国という現場、人類学という実践』風響社

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代の集合住宅─都市生活の事情2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 648-649

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 家具に凝る─モノに込めるさまざまな思い2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 650-651

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] トイレ─さまざまな工夫と変化2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 686-687

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的なものをいかに描くか――ケアが発動する場所への関心2017

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 157 ページ: 4-9

    • NAID

      120006349695

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗研究是什麼2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァナキュラー在日コリアンの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      山泰幸編『在日コリアンの離散と生の諸相―表象とアイデンティティの間隙を縫って』明石書店

      巻: ― ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化時代における民俗学の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 215 ページ: 217-231

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学とは何か?(ハングル)2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 225-237

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Folklore in the Midst of Social Change2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHIMAMURA
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 18 号: 1 ページ: 191-220

    • DOI

      10.14890/jrca.18.1_191

    • NAID

      130006708688

    • ISSN
      2424-0494, 2432-5112
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is Minzokugaku ?: An Introduction to Japanese Folkloristics2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori, SHIMAMURA
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University School of Sociology journal

      巻: 128 ページ: 85-97

    • NAID

      120006454903

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 範囲:聖地を担う―「生きた信仰」をめぐる斎場御嶽のコミュニティ管理2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      飯田卓編『文明史のなかの文化遺産』臨川書店

      巻: ― ページ: 121-150

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村部の長屋門の成立過程と利用の変遷に関する研究―茨城県県央の事例を通して2017

    • 著者名/発表者名
      安武敦子・大月敏雄・深見かほり
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 736 ページ: 1467-1472

    • NAID

      200000420335

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「歴史」と姉妹都市・友好都市2017

    • 著者名/発表者名
      及川祥平
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 215 ページ: 232-247

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 物の哀れをしるより外なし―環境民俗学の認識論2017

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 23 ページ: 53-66

    • NAID

      130007940436

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異化される〈日常〉としてのマスメディア―「男子置き去り事件」と「介護殺人/心中事件」のNEWS報道をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 問題提起:メディアと日常2017

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 3 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 情報機器(ケータイ)の普及と身近な生活革命2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 3 ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生活革命与中国民俗学的方向2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2017年第1期 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアを取り込む日常生活分析のあり方について2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 周・田村・丁論文へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 2 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「民俗学」是什麼2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      文化遺産

      巻: 46 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗学から選択と集中を考える2017

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 132

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 季節の行事・お正月とクリスマス2017

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 雑誌名

      野林厚志監修『日本と世界のくらし―どこが同じ?どこがちがう?』汐文社

      巻: ― ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 葬礼と埋葬のいろいろ 現代中国における人生の閉じ方2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会、竹田晃、大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集論考 マンション1室リノベーションの意味2017

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      新建築

      巻: 370 ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖地と儀礼の「消費」:沖縄・斎場御嶽をめぐる宗教/ツーリズムの現代民俗学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 205 ページ: 255-290

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「離島性」の克服:宮本常一と反転する開発思想2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 19 ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗主義、学科反思与民俗学的実践性2016

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2016年第3期 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 農家楽与民俗主義2016

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      中原文化研究

      巻: 2016年第4期 ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 団地再生の夜明け―再生し続ける団地を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 65 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談 "都市の精神"を宿す団地2016

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄、斉藤邦彦、神品勝征、松岡俊之、齋部 功
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: 458

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] これから10年の学会のヴィジョン2016

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄、坂井文、田辺新一、中埜良昭、大岡 龍三
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 131 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諏訪2丁目住宅建替事業における計画プロセスの居住者からの評価2016

    • 著者名/発表者名
      申貞仁、久寿米木真子、深井祐紘 、大月敏雄、松田雄二
    • 雑誌名

      多摩ニュータウン研究

      巻: 18 ページ: 56-71

    • NAID

      40020875961

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本民俗学者岩本通弥教授訪談録2016

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2016年第5期 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民俗学の研究動向と方言研究との接点2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 151-163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 引揚者たち2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      『新修福岡市史・民俗編2・人と人びと』福岡市

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 野方・若久:団地の暮らし2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      『新修福岡市史・民俗編2・人と人びと』福岡市

      巻: - ページ: 603-636

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] やさしい人びとの平和な国?日本と日本人2016

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      武内進・西崎文子編『紛争・対立・暴力―世界の地域から考える』岩波書店

      巻: ― ページ: 157-174

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説・江戸の町の営みを支えた人びとに思いをはせる2016

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      浦本誉至史『弾左衛門と江戸の被差別民』筑摩書房

      巻: ― ページ: 291-295

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] シンセキのオバサンのような立ち位置2016

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 40巻10号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] そして、私たちは愛に帰る―;ドイツとトルコを結ぶ第二世代の物語2016

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 雑誌名

      小長谷有紀・鈴木紀・旦匡子編『ワールドシネマ・スタディーズ』勉誠出版

      巻: ― ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] さまざまな人の記憶や生活を繋ぐ 地域の核としての赤羽台団地2016

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      新建築2016年4月別冊 都市を再生させる

      巻: 91巻7号 ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 私の失敗 「Y-HOUSE」の離れ2016

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      新建築

      巻: 365 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の自画像の系譜―欧米的個人主義vs.日本的集団主義2016

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 雑誌名

      CEL(Culture,Energy,and Life)

      巻: 114 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聖地観光の空間的構築―沖縄斎場御嶽の管理技法と「聖地らしさ」の生成をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 4巻2号 ページ: 161-175

    • NAID

      130007784709

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代代日常生活的誕生-以昭和37年度厚生白書為中心2016

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 2 ページ: 127-140

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シンポジウム報告・日本民俗学会2014国際シンポジウム「『当たり前』を問う!-日中韓・高層集合住宅の暮らし方の変化とその生活世界」2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 285 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数形人類学とフォークロア研究2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      川田牧人編『二つのミンゾク学から世界民俗学、そしてその先:グローバルでローカルで複数のフォークロア研究へ』SEIJO CGS WORKING PAPER、成城大学グローカル研究センター

      巻: 12 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] SHARE HOUSE:A LIVING WAY OUT OF THE ISOLATIN2016

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      城市建築・URBANISM AND ARCHITECTURE (中国)

      巻: - ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Past and Future of Dwelling Style in Japan – A New Choice of Lifestyle Observed from Shared Housing2016

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      城市設計:URBAN DESIGN (中国・精華大学建築学院<城市設計>編集部 )

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 市町村合併後の地方自治体再創造にむけて-社会動態と地域社会のくらし-2016

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫
    • 雑誌名

      『グローカル時代に見られる地域社会、文化創造の様相』 成城大学グローカル研究センター

      巻: - ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 民具の保存管理の現状と課題-小川原湖民俗博物館旧蔵資料をめぐる活動-2016

    • 著者名/発表者名
      長尾正義・古川 実・山田嚴子・小島孝夫
    • 雑誌名

      民具マンスリー

      巻: 第48巻12号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Inauguration of the JRCA “Classic Japanese Anthropology” Series2016

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 16 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Inauguration of the JRCA “Anthropology and Folklore” Series2016

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 16 ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化遺産の保護と活用を通じたソーシャルインクルージョン―沖縄県南城市における3年間の調査実習から2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      交流文化

      巻: 16 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 博物館と住民参加―佐渡國小木民俗博物館にみる地域とのかかわり方2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      交流文化

      巻: 16 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「聖地」を担う―沖縄・斎場御嶽をめぐる信仰・開発・公共性2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      飯田卓編『文化遺産の人類学 コミュニティがはぐくむ文化遺産』臨川書院

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 無形遺産条約と日韓の文化財保護法-その対応の相違2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      鈴木正崇編『アジアの文化遺産―過去・現在・未来』慶應義塾大学出版会

      巻: - ページ: 387-414

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中韓・高層集合住宅の暮らし方の変化とその生活世界2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      国際学術研究助成研究成果報告書(公益財団法人・平和中島財団)

      巻: 平成26年度 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学における「普通の暮らし」 : 岩本通弥・前日本民俗学会長に聞く2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥・篠原聡子・大月敏雄・黒石いずみ・栢木まどか・勝矢武之・いしまるあきこ
    • 雑誌名

      日本建築学会『建築雑誌』

      巻: 第130巻1670

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 一住宅一世帯の限界2015

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      住総研編『住総研レポート2015すまいろん』住総研

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「すまいのまちなみネットワーク」第7回総会 「住み替え」と集住環境の持続性 3.雑誌名2015

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      住宅生産振興財団編『家とまちなみ』

      巻: 第34巻第2号 ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本政治のなかの在日朝鮮人問題2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 788

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後日本政治における植民地支配の歴史認識2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 81 ページ: 82-90

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「災害に備える村の事前復興の試み―徳島県西部中山間地の事例から―」2015

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究 災害と村落

      巻: 51 ページ: 150-182

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際情報発信強化」に関する説明と若干の私見2015

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 第80巻第2号 ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パースペクティヴを展示する―ベルリン、ヨーロッパ諸文化博物館の試み2015

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 151 ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] なぜユニフォームを着るのか?―衣服で演じる一体感2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      福田アジオ編『知って役立つ民俗学―現代社会への40の扉』ミネルヴァ書房

      巻: ー ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] “理所当然”與“生活疑問”與“日常”2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 206-218

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 平民・生活・文学―周作人の民俗学を起点として2015

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 15-34

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 平民・生活・文学―従周作人的民俗学談起2015

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 平民・生活・文学―周作人の民俗学を起点として(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 219-235

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東亜的端午:以「薬物」為中心2015

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 雑誌名

      中原文化研究

      巻: 2014年第5期 ページ: 219-235

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本質主義的漢服言説和建構主義的文化実践2015

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 雑誌名

      民俗研究

      巻: 2014年第3期 ページ: 130-145

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京のマンションの展開と暮らし2015

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京のマンションの展開と暮らし(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 246-254

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京住宅楼的変遷與生活2015

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 住み方調査と”建築計画学”2015

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 80-84

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 住み方調査と”建築計画学”(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 280-284

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 居住方法的調査與”建築計画学”2015

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 177-181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 世相史の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 世相史の可能性(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 308-311

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 世相史的可能性2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 1 ページ: 202-205

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国における火葬装置、技術の普及と労働現場の人類学:新たな技術を受容し、環境を再構成する人々に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      韓敏(編)『中国社会における文化変容の諸相:グルーカル化の視点から』(国立民族学博物館論集3)、風響社

      巻: - ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗学のなかの「世間/話」:『明治大正史 世相篇』(1931)から2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 281 ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 御日待の人びと2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      福岡市史編集委員会編『新修福岡市史 民俗編 人と人びと』福岡市

      巻: - ページ: 60-100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 綱場町2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 雑誌名

      福岡市史編集委員会編『新修福岡市史 民俗編 人と人びと』福岡市

      巻: - ページ: 250-275

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『民具』から何を学ぶのか-潜水メガネからみた海女の生活-2015

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫
    • 雑誌名

      後藤明・濱田琢司編 『人類学研究所研究論集』南山大学人類学研究所

      巻: 2 ページ: 40-55

    • NAID

      120007097649

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 庶民の歴史2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      国立民族学博物館編『世界民族百科事典』丸善出版

      巻: - ページ: 220-221

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗と文化財2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      民俗学事典編纂委員会編『民俗学事典』丸善出版

      巻: - ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近現代中国における「正しい」葬儀の形成と揺らぎ―二つの「聖なる天蓋」とその後の展開2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会編)

      巻: 41 ページ: 175-202

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 従生活話語来看“歴史”記憶―以陝西同治回民起義為例2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      末成道男・韓敏編 『中国社会的家族・民族・国家的話語及其動態-東亜人類学者的理論探索』(Senri Ethnological Studies 90)、国立民族学博物館

      巻: - ページ: 255-269

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 民衆の葬儀と国家-近現代中国における人々の葬儀2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館、山田慎也、鈴木岩弓(編)『変容する死の文化:現代東アジアの葬送と墓制』東京大学出版会

      巻: - ページ: 173-200

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期における在日朝鮮人の文化活動2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      植民地文化研究

      巻: 13 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォークロア研究とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 287 ページ: 1-34

    • NAID

      40020111344

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「二〇〇円の聖地―観光化に伴う斎場御嶽の入場管理と公共性2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 88 ページ: 136-137

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 山中弘編『宗教とツーリズム―聖なるものの変容と持続』2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 20 ページ: 120-125

    • NAID

      130005814556

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「協働」を生み出すフィールド―廃校をめぐる研究・開発・教育のはざまで2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久・小西公大・杉本浄
    • 雑誌名

      椎野若菜・白石壮一郎編『フィールドに入る (100万人のフィールドワーカーシリーズ)』古今書院

      巻: - ページ: 137-157

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代の巡礼2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 雑誌名

      民俗学事典編纂委員会編『民俗学事典』丸善出版

      巻: - ページ: 358-359

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の生活改善運動と民俗学2018

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      第38次実践民俗学会学術大会(韓国ソウル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 烟花爆竹作為一箇“中国問題”2018

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      第38次実践民俗学会学術大会(韓国ソウル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民俗学とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第38次実践民俗学会学術大会(韓国ソウル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Mari KAGAYA
    • 学会等名
      The American Folklore Society( 2018 summer folklore institute)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 汚穢/潔浄観念與当代中国的厠所革命2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      北京師範大学社会学院人類学與民俗学系講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「文明化」進程與当代中国的厠所革命2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      中央民族大学民族学與社会学研究院「著名人類学家講座」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケアの実践を通して編成される社会―場所を奪われた人々が生きる場所について(分科会趣旨)2017

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ネイバーフッドの可能性―ベルリン街区におけるケアの発動について2017

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム・国際社会の中の沖縄奄美
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 四国遍路の後背地―〈周辺〉から見る大師信仰と巡礼ツーリズム2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      愛媛大学法文学部附属四国遍路・世界の巡礼研究センター春季公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域開発の中の聖地―沖縄における御嶽経営をめぐる組織内競合とその帰結2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第25回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聖地のプライバタイゼーション―場所の商品化と〈信仰〉のゆくえ2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      第163回 東北人類学談話会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ語圏民俗学の日常学化をめぐって―その経緯と意義2017

    • 著者名/発表者名
      及川祥平、クリスチャン・ゲーラット
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活・日常・世相―変化を捉えるために2017

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代中国の生活革命―トイレ革命を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京都多摩地域における生活改善諸活動の諸相―立川市の事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会変動・生世界・民俗2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日常の語りと世間話―レーマンの『経験について語ること―語りの文化学的意識分析』を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      法橋量
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 島村・丁・王発表に対するコメント2017

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのか―初日の各発表へのコメントとして2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本“都市民俗学”的興衰与当代轉型2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      「城市化過程与文化多様性」学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ICH以前・以后・以外―以“彩車巡游”節慶活動為例2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第二届農耕文化遺産与現代社会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 何謂民俗学(Vernacular Studies)?2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      上海民間文芸家協会民俗理論聚会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基調報告・民俗学とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第69回日本民俗学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会変動・生世界・民俗―民俗学の基礎理論2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第37回実践民俗学会学術大会「再び、民俗学の実践を問う」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民俗学とは何か―多様な姿と一貫する視点2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      長野県民俗の会平成29年度総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「伝承」とのつきあい方2017

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第24回宮古島の神と森を考える会シンポジウム「新里の神・人・自然」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるシルクロード研究―研究史の概観とその時代背景2017

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      北京日本学研究センター 日中国交正常化45周年記念講演会「シルクロードと日本文化
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム総括「『落日』を超えて―民俗学の将来像」2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      京都民俗学会シンポジウム「『落日の中の日本民俗学』を超えて―京都で考える民俗学のかたち」
    • 発表場所
      京都市職員会館かもがわ(京都市・中京区)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖地/巡礼地経営における擬似的宗教組織:日本の二つの事例比較2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所主催・公開シンポジウム『宗教組織の経営』についての文化人類学的研究
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本における植民地支配の歴史認識2016

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      国立台湾大学主催NTU-UTokyo Joint Conference
    • 発表場所
      国立台湾大学(中華民国・台北市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What is “Minzokugaku”? : An Introduction to Japanese Folkloristics.2016

    • 著者名/発表者名
      SHIMAMURA, Takanori
    • 学会等名
      Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany
    • 発表場所
      Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchenミュンヘン大学(ドイツ・ミュンヘン市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spiritual Tourists and Secular Pilgrims: An intersection of Religion and Tourism in a World Heritage Site in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      KADOTA,Takehisa
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft für Volkskunde / Folkolore Society of Japan Joint Symposium “Perspectives and Positions of Cultural and Folklore Studies in Japan and Germany”
    • 発表場所
      Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchenミュンヘン大学(ドイツ・ミュンヘン市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活用文化遺産的社区営造ー以日本為例2016

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      東北亜民族文化研究会
    • 発表場所
      中国民族大学(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異化される〈日常〉としてのマスメディア―「男子置き去り事件」と「介護殺人/心中事件」のNEWS報道をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      中国・北京大学社会学与人類学研究所公開講演
    • 発表場所
      北京大学(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メディアを取り込む日常生活分析のあり方について2016

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第2回日常と文化国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活革命、ノスタルジアと中国民俗学2016

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      日本民俗学会・中国民俗学共催の国際シンポジウム
    • 発表場所
      福岡大学(福岡・福岡市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 科学技術世界のなかの生活文化―日中民俗学の狭間で考える2016

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会国際シンポジウム「民俗から考える東アジア世界の現在」
    • 発表場所
      福岡大学(福岡・福岡市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケア概念の可能性―社会的なものの民族誌のために2016

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会(個人発表)
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄・斎場御嶽をめぐる開発思想と住民参加2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 公共聖地論―沖縄南部聖域における空間管理の技術と〈秩序〉生成をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      観光学術学会第3回研究集会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文化が創り出す成熟した日韓関係2016

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      韓國日本學會(KAJA) 第92回 國際學術大會
    • 発表場所
      誠信女子大學校(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民が語る都市空間2015

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 学会等名
      大阪市立大学平成27年度国際学術シンポジウム 『EU諸地域における環境・生活圏・都市―文化接触のコンテクストとコンフリクト』
    • 発表場所
      大阪市立大学田中記念館(大阪市住吉区)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「街区はいかにつくられたか――開発・再開発と保育園」2015

    • 著者名/発表者名
      森明子
    • 学会等名
      大阪市立大学平成27年度国際学術シンポジウム『EU諸地域における環境・生活圏・都市―文化接触のコンテクストとコンフリクト』
    • 発表場所
      大阪歴史博物館講堂(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の民俗学―教養教育としての概論の課題(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      韓国・比較民俗学会
    • 発表場所
      国立民俗博物館(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域開発における〈宗教的なもの〉の発見―沖縄本島南部の聖域化/観光化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院「拡張現実の時代における〈場所〉と〈他者〉に関する領域横断的プロジェクト」主催講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮植民地支配と戦後日本の歴史認識2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      東アジア日本学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      東亜大学校(韓国釜山市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Introduction ‘Thinking about Cultural Heritage Regimes’”2015

    • 著者名/発表者名
      Mori, Akiko
    • 学会等名
      The International Forum ‘Thinking about Cultural Heritage Regimes. A Discussion with Prof. Regina Bendix’
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology,(Osaka)
    • 年月日
      2015-10-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメント 公開シンポジウム「世界のなかの民俗学」2015

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-reading John Embree, Suye Mura (1939): What Do Classics Tell Us Today?2015

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域開発における〈宗教的なもの〉の発見―「佐渡の廃校で模索する『新しい野の学問』―廃校プロジェクトの試み」、日本文化人類学会若手支援検討ワーキンググループ×関東地区研究懇談会島南部の聖域化/観光化をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      日本文化人類学会若手支援検討ワーキンググループ×関東地区研究懇談会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 国際情報発信強化に関する概説と若干の私見2015

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民俗学と方言研究との接点2015

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Steamed bread (Mantou): From a Ritual Offering to an Intangible Cultural Heritage in North China2015

    • 著者名/発表者名
      Zhou Xing
    • 学会等名
      Western States Folklore Society2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      UCLA(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「複数形人類学(民俗学由来)」へ:Anthropologies with strong background in Folkloristics.2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      現代民俗学会第26回研究会「二つのミンゾク学から世界民俗学、そしてその先―グローバルでローカルで複数のフォークロア研究へ」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大国としての日本―国際関係・民衆生活・自己意識2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      長野市民教育講座運営委員会主催「長野市民教養講座」
    • 発表場所
      長野市メトロポリタン長野(長野県長野市)
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人強制連行とは何だったのか2014

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人多文化共生人権教育センター
    • 発表場所
      つるはし交流広場ぱだん(大阪市生野区)
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 物質生活の変化と生活―中国内陸部における家電・家具・トイレを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム『中国文化の持続と変化―グローバル化の中の家族・民族・国家』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「聖」を保全する―沖縄・斎場御嶽の観光化と聖域管理の相克2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      国立民族学博物館機関研究「文化遺産の人類学─グローバル・システムにおけるコミュニティとマテリアリティ」成果公開フォーラム「文化遺産の人類学」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 秧歌舞、忠字舞、広場舞ー現代中国的大衆舞蹈2014

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      2014年度中国芸術人類学国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宮本民俗学と地域の課題―南佐渡の取り組みに学ぶ―2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業「シンポジウム 宮本常一と佐渡 ―地域で語る・地域を語る―」
    • 発表場所
      新潟県佐渡市コミュニティセンター(新潟県佐渡市)
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァナキュラー・トラディション・通時的リフレクション2014

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      第66回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] “当たり前”と“生活疑問”と“日常”2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "平民"/"生活"/"文学"―周作人の民俗学2014

    • 著者名/発表者名
      周 星
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京のマンションの展開と暮らし2014

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 住まい方調査と"建築計画学"2014

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世相史の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 学会等名
      日本民俗学会2014国際シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民俗学のなかの「世間話」2014

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第876回談話会「日本民俗学と口承文芸」
    • 発表場所
      国学院大学渋谷キャンパス (東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 200円の聖地―観光化に伴う斎場御嶽の入場管理と公共性―2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      日本宗教学会第73回学術大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 都市民俗学與都市的日常生活研究ー兼論「高度的日常及其危機」2014

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      上海華東師範大学
    • 発表場所
      上海華東師範大学(中国上海)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家與民俗:現代中国的文化政策2014

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      上海華東師範大学民俗学研究所・招待講演
    • 発表場所
      上海華東師範大学民俗学研究所(中国・上海)
    • 年月日
      2014-09-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祖霊與英霊:周期性喚起『記憶』的清明墓祭2014

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      作為記憶之場的東亜
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「野の学校」に託されたもの2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久
    • 学会等名
      鼓童文化財団アースセレブレーション2014公開セミナー「日本海大学と佐渡国小木民俗博物館:宮本常一の構想」
    • 発表場所
      佐渡国小木民俗博物館(新潟県佐渡市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生活方式」的人類学再思考―以物質/空間/身体的日中研究為中心2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学論壇
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度的日常及其危機ー日本的塵芥分類及回収体系2014

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      中央民族大学招待講演
    • 発表場所
      中央民族大学(中国・北京)
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会変化過程中的殯儀儀式―以P.Berger的Sacred Canopy概念為線索2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第1届東亜宗教文化国際学術研討会「東亜宗教的伝統性與現代性
    • 発表場所
      華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] About the Folklore Society of Japan (FSJ) in Invited Panel; Reinventing folkloristics as a study of modernity: Japanese perspectives2014

    • 著者名/発表者名
      Michiya Iwamoto
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe(Chiba)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The basic characteristics of Japanese folkloristics in Invited Panel; Reinventing folkloristics as a study of modernity: Japanese perspectives2014

    • 著者名/発表者名
      Takami Kuwayama
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe(Chiba)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Folklolistics as the vernacular anthropology: activities of the society for researching deity and forest of the Miyako Island2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Shimamura
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe(Chiba)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese folkloristics in the historical museum  in Invited Panel; Reinventing folkloristics as a study of modernity: Japanese perspectives2014

    • 著者名/発表者名
      Mutsuhiko Matsuda
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Convention Hall A at Makuhari Messe(Chiba)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 町を住みこなす―超高齢社会の居場所づくり2017

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4004316715
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 住まいと町とコミュニティ2017

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      王国社
    • ISBN
      486073064X
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 在日コリアンの離散と生の諸相 ―表象とアイデンティティの間隙を縫って2017

    • 著者名/発表者名
      山泰幸編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明石出版
    • ISBN
      9784750345093
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 済州島海女の民族誌-「海畑」という生活世界2017

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫監修・アン・ミジョン著
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      アルファベータブックス
    • ISBN
      9784865980448
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] シェアハウス図鑑2017

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子・日本女子大学篠原聡子研究室編
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      4395320988
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 偉人崇拝の民俗学2017

    • 著者名/発表者名
      及川祥平
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 東アジア観光学:まなざし・場所・集団(金成ミン・岡本亮輔・周倩 編)2017

    • 著者名/発表者名
      門田岳久(共著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      亜紀書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新修福岡市史・民俗編2・人と人びと2016

    • 著者名/発表者名
      島村恭則(共著)
    • 総ページ数
      1050
    • 出版者
      福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか2016

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・工藤雄一郎・松田睦彦(共編)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『日本はどのように語られたか:海外の文化人類学的・民俗学的日本研究』2016

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己編
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新修福岡市史・民俗編2・人と人びと2016

    • 著者名/発表者名
      関一敏・島村恭則・重信幸彦
    • 総ページ数
      1050
    • 出版者
      福岡市
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 多縁社会2015

    • 著者名/発表者名
      篠原聡子・竹内光子・橋本之克・星野雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] だれが幸運をつかむのか-昔話に描かれた「贈与」の秘密2015

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 平成の大合併と地域社会のくらし ―関係性の民俗学2015

    • 著者名/発表者名
      小島孝夫編
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 資料メディアの中の在日朝鮮人2015

    • 著者名/発表者名
      外村大・韓載香・羅京洙
    • 総ページ数
      523
    • 出版者
      緑蔭書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 歴博フォーラム 民俗展示の新構築 民俗表象の現在 博物館型研究統合の視座から2015

    • 著者名/発表者名
      重信幸彦・小池淳一編
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ひつじ書房2015

    • 著者名/発表者名
      村田和代・松本功・深尾昌峰・三上直之・重信幸彦
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      市民の日本語へ 対話のためのコミュニケーションモデルをつくる
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本民俗学会2014国際シンポジウムワーキングペーパー2014

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥・周星・李相賢・篠原聡子・南根佑・王傑文
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      日本民俗学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 〈人〉に向きあう民俗学〉2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久・室井康成編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 日常学としての民俗学

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/alltag/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 〈日常学〉としての民俗学

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/alltag/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本民俗学2017国際シンポジウム「何気ない日常/変わりゆく日常―なぜ考え、いかに把握し、どう記録するのか」2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第5回理論民俗学研究会「台湾民俗学の現状と可能性」2017

    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第2回日常と文化国際シンポジウム「現代社会の日常を問う:メディアと日常」2016

    • 発表場所
      北京大学(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際フォーラム「文化遺産レジームを考える―レギーナ・ベンディクス教授を迎えて」2015

    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-10-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本民俗学会第67回年会公開シンポジウム「世界のなかの民俗学」2015

    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本民俗学会2014国際シンポジウム「“当たり前”を問う!日中韓・高層集合住宅の暮らし方とその生活世界」2014

    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi