研究課題
基盤研究(A)
神経細胞は神経伝達物質の連絡により情報を伝える。神経回路の機能を理解するためには、神経細胞の接続部位における伝達物質と受容体を同定することが重要である。本研究では、細胞特異的な遺伝子、細胞機能の操作が簡便に行えるショウジョウバエをモデルに、脳構造の高次の構築原理を明らかにするため、神経伝達物質およびその受容体の脳内分布に注目した。CRISPR/Cas9法を用いて標的遺伝子の発現レポーター系統を作成し、各種神経伝達物質の放出及び受容細胞を標識する遺伝学的リソースを構築した。これらの系統を用いて、各種神経細胞種の形態を高解像度で視覚化し、神経伝達物質マップの作成に向けた基礎を築いた。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 8件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 11件)
PLoS Biol
巻: 14(12) 号: 12 ページ: e1002586-e1002586
10.1371/journal.pbio.1002586
Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences
巻: 92 号: 8 ページ: 346-357
10.2183/pjab.92.346
130005420972
eLife
巻: in press
10.7554/elife.14009
Nature Communications
巻: 7 号: 1 ページ: 10678-10678
10.1038/ncomms10678
巻: 4 ページ: 1-18
10.7554/elife.10719
PLoS One
巻: 10(10) 号: 10 ページ: e0139797-e0139797
10.1371/journal.pone.0139797
R Soc Open Sci
巻: 2 号: 5 ページ: 150120-150120
10.1098/rsos.150120
巻: 10 号: 5 ページ: e0126986-e0126986
10.1371/journal.pone.0126986
PNAS
巻: 112 号: 2 ページ: 578-583
10.1073/pnas.1421930112
Elife
巻: 4
10.7554/elife.04580
巻: 3
10.7554/elife.04577