• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失敗を教育に活かす:失敗の学習促進メカニズムの解明と学校教育への展開

研究課題

研究課題/領域番号 26285150
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東京大学

研究代表者

市川 伸一  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (70134335)

研究分担者 植阪 友理  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (60610219)
Manalo Emmanuel (MANALO Emmanuel)  京都大学, 教育学研究科, 教授 (30580386)
瀬尾 美紀子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (90431775)
篠ヶ谷 圭太  日本大学, 経済学部, 准教授 (30645289)
深谷 達史  群馬大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (70724227)
鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 講師 (00708703)
研究協力者 西村 多久磨  東京大学, 日本学術振興会, PD
柴 里実  東京大学, 大学院教育学研究科
若林 正晃  東京大学, 大学院教育学研究科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード失敗活用 / 失敗観 / 学習方略 / 指導法開発 / 実践的研究 / 教育実践 / 失敗観の構造 / 失敗活用行動の促進要因 / メカニズムの解明 / 実践研究 / a / 基礎研究 / 心理学的検討 / 指導力向上 / 学習法改善
研究成果の概要

近年、失敗活用の重要性が認知されている。学習においても失敗活用は重要であるが、子ども達は必ずしも失敗をポジティブには捉えておらず、失敗を上手に活用できる学習者の育成は重要である。上記の問題意識をふまえて、以下のような成果を挙げた。(1)学習場面での失敗観の構造を明らかにした。(2)学習場面での失敗活用に結びつく要因を特定し、失敗が学習を促進するメカニズムを明らかにした。(3)学習場面での失敗活用を促進する指導法を開発した。(4)教師の失敗活用について実証的に明らかにした。(5)国際学術誌で失敗活用をテーマにした特集を組み、国内外の研究の流れを作った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 1件) 図書 (22件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Institute of Education(Singapore)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Do emotions after receiving test results predict review activities? An intra-individual analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., & Akasaka, K.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 60(1) ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Special issue on the role of failure in promoting thinking skills and creativity: New findings and insights about how failure can be beneficial for learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Kapur, M. (Eds.)
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching and learning support services.2018

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E.
    • 雑誌名

      In M. A. Henning, C. U. Krageloh, R. Dryer, F. Moir, R. Billington, & A. G. Hill (Eds.),Wellbeing in higher education: Cultivating a healthy lifestyle among faculty and students

      巻: - ページ: 161-173

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Hemingway effect: How failing to finish a task can have a positive effect on motivation.2018

    • 著者名/発表者名
      Oyama, Y., Manalo, E., & Nakatani, Y.
    • 雑誌名

      Thinking Skills and Creativity

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学業場面に対する失敗観尺度の作成2017

    • 著者名/発表者名
      西村 多久磨 , 瀬尾 美紀子 , 植阪 友理 , マナロ エマニュエル , 田中 瑛津子 , 市川 伸一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 ページ: 197-210

    • NAID

      130006106611

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motives, beliefs, and perceptions among learners affect preparatory learning strategies2017

    • 著者名/発表者名
      Shinogaya, K.
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research

      巻: ? ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業での失敗を生かした授業改善の様相―授業ビデオを用いた刺激再生法による分析2017

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史
    • 雑誌名

      日本大学経済学部研究紀要

      巻: 85 ページ: 33-48

    • NAID

      40021856177

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Global processing impacts academic risk taking2017

    • 著者名/発表者名
      Tan, E. W. S., Lim, S. W. H., & Manalo, E.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: 70 号: 12 ページ: 2434-2444

    • DOI

      10.1080/17470218.2016.1240815

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 準備委員会企画シンポジウム2 授業でメタ認知を育成するには2017

    • 著者名/発表者名
      富田 英司 , 惠羅 修吉 , 吉野 巌 , 瀬尾 美紀子 , 鹿毛 雅治
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56 ページ: 235-242

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学業場面における失敗観尺度の作成2017

    • 著者名/発表者名
      西村多久磨・瀬尾美紀子・植阪友理・田中瑛津子・Emmanuel Manalo・市川伸一
    • 雑誌名

      学業場面における失敗観尺度の作成

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 認知診断モデルによる学習診断の有用性の検討―教研式標準学力検査NRT「中学1年数学」への適用―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・豊田哲也・山口一大・孫媛
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 11 ページ: 81-97

    • NAID

      130008160347

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How learners use feedback information: Effects of social comparative information and achievement2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Toyota, T., & Sun, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual Conference of the Cognitive Science Society

      巻: 37 ページ: 2308-2313

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生の学習動機づけの変化とテスト観の関係 教育心理学研究2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・西村多久磨・孫媛
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 63 ページ: 372-385

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethical learning experiences and engagement in academic dishonesty: A study of Asian and European pharmacy and medical students in New Zealand.2015

    • 著者名/発表者名
      Henning, M. A., Malpas, P., Manalo, E., Ram, S., Vijayakumar, V., & Hawken, S.
    • 雑誌名

      The Asia-Pacific Education Researcher

      巻: 24 号: 1 ページ: 201-209

    • DOI

      10.1007/s40299-014-0172-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EEG recordings indicate that more abstract diagrams need more mental resources to process.2015

    • 著者名/発表者名
      van Leeuwen, T. H., Manalo, E., & van der Meij, J.
    • 雑誌名

      Mind, Brain, and Education

      巻: 9 号: 1 ページ: 19-28

    • DOI

      10.1111/mbe.12064

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説明予期が文章理解に及ぼす影響――実験とメタ分析による検討――2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 号: 3 ページ: 266-275

    • DOI

      10.4992/jjpsy.85.13034

    • NAID

      130004554475

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 受験競争観と学習動機, 受験不安, 学習態度の関連2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 号: 3 ページ: 226-239

    • DOI

      10.5926/jjep.62.226

    • NAID

      130005130108

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 構成要素型テストCOMPASSに見る数学的基礎学力の実態 ― 「基礎基本は良好,活用に課題」は本当か―2014

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・鈴木雅之・清河幸子・瀬尾美紀子・市川伸一
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文

      巻: 37 ページ: 397-417

    • NAID

      110009807019

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of meta-cognitive learning strategy use on homework: The importance of deeper learning for self-regulated learner2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Ota, E., Nishimura, K., & Fernandez, N. S.
    • 学会等名
      Educational Research Association of Singapore (ERAS) and Asia-Pacific Educational Research Association (APERA) International Conference 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宿題における失敗活用と学業成績との関連2018

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・太田絵梨子・西村華奈・Natalia Fernandez.
    • 学会等名
      シンポジウム「主体的な学び」の実現に向けた教授・学習」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 失敗の有効活用に向けて:最新の研究動向2018

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Manalo
    • 学会等名
      シンポジウム「主体的な学び」の実現に向けた教授・学習」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 質の高い教訓帰納を促す認知プロセスとは2018

    • 著者名/発表者名
      柴里実
    • 学会等名
      シンポジウム「主体的な学び」の実現に向けた教授・学習」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『計算間違い』の克服を促す教訓帰納の指導2018

    • 著者名/発表者名
      若林正晃
    • 学会等名
      シンポジウム「主体的な学び」の実現に向けた教授・学習」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの失敗に対する親の関わり方2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      シンポジウム「 心理学から21世紀型スキルの育成を考える」
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 効果的な失敗活用を促す指導法開発2017

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・柴里実
    • 学会等名
      シンポジウム「 心理学から21世紀型スキルの育成を考える」
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The 15th Hawaii International Conference on Education2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya
    • 学会等名
      Effect of connecting learners’ question in preparation to classroom lesson: Focusing on changes in leaners’ beliefs.
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2017-01-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 語彙テストのフィードバック活用法指導の効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Oyama, Y.
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教科学習時の働きかけと学習法講座によるメタ認知の育成―中学生の教訓帰納の自発的使用を促す―2016

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 学習者はテストのフィードバック情報をどのように活用しているか2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      シンポジウム「深い学びに向けた心理学の挑戦:21世紀に求められる学力と学習」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教訓帰納の質とその個人差2016

    • 著者名/発表者名
      柴里実
    • 学会等名
      シンポジウム「深い学びに向けた心理学の挑戦:21世紀に求められる学力と学習」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リアクションペーパーによる授業後の理解進化2016

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・小山義徳
    • 学会等名
      シンポジウム「深い学びに向けた心理学の挑戦:21世紀に求められる学力と学習」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子どものつまずきを踏まえた授業設計力測定の試み―指導案作成課題を通じた検討―2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] How learners use feedback information: Effects of social comparative information and achievement goals.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Toyota, T., & Sun, Y.
    • 学会等名
      The 37th Annual Conference of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Pasadena Convention Center
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習者のつまずきを授業設計に活かす―授業設計力測定の試み―2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習場面における失敗観尺度の開発2015

    • 著者名/発表者名
      西村多久磨
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 教師は授業の失敗をどう改善するか2015

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史・市川伸一
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Students’ motivation to learn: Making sense of what the different theories say2015

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Henning, M. A.
    • 学会等名
      the Clute Institute International Academic Conference
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2015-01-02 – 2015-01-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の自己調整学習力を育てる教育プログラムの開発 -記憶の精緻化方略と教訓帰納方略の自発的利用の促進-2014

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子・石﨑毅
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高校における教えあい講座の実践(4)―教えあいのタイプとその変化―2014

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史・和田果樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 相対評価とテスト成績が達成感情に与える影響―完全主義傾向による調整効果に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・豊田哲也・孫媛
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習者はテストのフィードバック情報をどのように活用しているか―解説確認と眼球運動に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・豊田哲也・孫媛
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] テスト後の学習の振り返りは学習方略の改善を促進するか2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・孫媛
    • 学会等名
      日本心理学会第78回総会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 心理学から 21世紀型スキルの育成を考える2017

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・Emmanuel Manalo(編著)
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      東京大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice for Effective Transfer.2017

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka,Y., & Chinn, C. (Eds.)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice for Effective Transfer(Development and Improvement of a Learning Strategy Use Enhancement Program: Use of Lesson Induction and Elaboration Strategiesの分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Seo, M., Wang, M., Ishizaki, T., Uesaka, Y.,and Ichikawa, S., (分担執筆)
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「教えて考えさせる授業 小学校版ー深い理解とメタ認知を促す授業プランー」2016

    • 著者名/発表者名
      市川伸一・植阪友理(編著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『深い学びに向けた心理学の挑戦:21世紀に向けた学力と学習―学習方略プロジェクトH27年度の研究成果―』Working papers, vol. 52016

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・マナロ・エマニュエル(編著)
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術(『教師の専門性を高める「子どものつまずき」に応じた指導―個別学習指導(認知カウンセリング)から一斉授業までー』を分執執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―2015

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・エマニュエル マナロ
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      東京大学教育学研究科
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 岡田涼・(編著)『自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術』(「第11章 教師の専門性を高める「子どものつまずき」に応じた指導―個別学習指導(認知カウンセリング)から一斉授業まで―」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教えて考えさせる算数・数学-深い理解と学びあいを促す新・問題解決学習26事例-2015

    • 著者名/発表者名
      市川伸一
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「学習者のつまずきを授業設計に活かす―授業設計力測定の試み―(pp.36-43)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東京大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「学習場面における失敗観尺度の開発(pp. 62-70)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      西村多久磨
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      東京大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「教師は授業の失敗をどう改善するか(pp. 44-54)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史・市川伸一
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Applying metacognition theory to the classroom: Decreasing Illusion of knowing to promote learning strategy use. In E. Manalo, C., Y. Uesaka and C. Chinn (Eds.) Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Synthesis of motivation to learn and quality of life. In M. Henning, C. Krageloh, & G. Wong-Toi (Eds.) "Student motivation and quality of life in higher education"(pp.201-209)2015

    • 著者名/発表者名
      Henning, M., Krageloh, C., Wong-Toi, G., Manalo, E., Billington, R., Gibbs, C., & Hawken, S. J.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Motivation to learn. In M. A. Henning, C. U. Krageloh, & G. Wong-Toi (Eds.) "Student motivation and quality of life in higher education" (pp.17-27)2015

    • 著者名/発表者名
      Henning, M. A., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Students’ spontaneous use of diagrams in written communication: Understanding variations according to purpose and cognitive cost entailed. In T. Dwyer, H. Purchase, & A. Delaney (Eds.) "Diagrammatic representation and inference: Refereed proceedings of the 8th International Conference on the Theory and Application of Diagrams."2014

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., & Uesaka, Y.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] How communicative learning situations influence students’ use of diagrams: Focusing on the spontaneous construction of diagrams and student protocols during explanation. In T. Dwyer, H. Purchase, & A. Delaney (Eds.) "Diagrammatic representation and inference: Refereed proceedings of the 8th International Conference on the Theory and Application of Diagrams."2014

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., & Manalo, E.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 理解観に働きかける教え合い講座の実践 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp.79-88)2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 学習方略の使用を促すメタ認知的アプローチ 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp. 7-13)2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 学習力を育てる中学校教育プログラムの開発-「教訓帰納」と「記憶の精緻化」方略の自発的利用をめざして- 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp. 52-62)2014

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 定期テスト場面における方略使用を予測する要因の検討―テスト観と学習動機に着目して―  植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果― (pp.30-35)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・孫媛
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 自律的な学習習慣と確かな学力の定着を促す学習方略とは ベネッセ教育総合研究所(編)View 21 中学版 (pp.3-7)2014

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美紀子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      ベネッセ教育総合研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Learning Strategies Use Research Project website

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~learning/LearningStrategiesProject/Home.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi