研究課題
基盤研究(B)
最近のX線天文衛星によって、惑星や彗星がX線源であることが分かってきた。X線は太陽と惑星などの相互作用によって形成される磁気圏での粒子加速や大気流出を探る新手段となる。本研究では、探査衛星へ搭載可能なコンパクトかつ超軽量な望遠鏡を目指し、日本が得意とする MEMS (マイクロマシン)技術を用いた独自の望遠鏡を進展した。我々は、製作に用いる要素技術を改良し、Wolter I型望遠鏡を組み立て、鮮明なX線像の取得に成功した。並行して、天文観測の超小型衛星への搭載が決定し、望遠鏡の熱構造設計を進め、振動試験を実施し、問題がないことを確認した。加えて、イオンビームを用いた新しいX線反射鏡も実証した。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (47件) (うち国際学会 4件、 招待講演 13件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
Microsys. Tech.
巻: 印刷中 号: 7 ページ: 2815-2821
10.1007/s00542-016-2980-6
J. J. Appl. Phys.
巻: 印刷中
巻: 55 号: 6S1 ページ: 06GP11-06GP11
10.7567/jjap.55.06gp11
Microsystem Technologies
巻: 22 号: 4 ページ: 1-16
10.1007/s00542-016-2906-3
Advances in Space Research
巻: 57 号: 1 ページ: 320-328
10.1016/j.asr.2015.08.022
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 未定
放射線 (特集 放射線分科会企画シンポジウム 放射線オプティクス)
巻: 41 ページ: 35-42
電気学会論文誌E
巻: 135
130004849073
J. Plasma Fusion Res.
巻: 90 ページ: 786-788
Proceedings of 2014 International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics
巻: 1 ページ: 127-128
巻: 1 ページ: 131-132
http://www-x.phys.se.tmu.ac.jp/geox/201411/wordpress/?p=1