研究課題/領域番号 |
26289340
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
居駒 知樹 日本大学, 理工学部, 教授 (50302625)
|
研究分担者 |
二瓶 泰範 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00470055)
|
連携研究者 |
増田 光一 日本大学, 理工学部, 特任教授 (10120552)
大塚 文和 日本大学, 理工学部, 准教授 (60513984)
林 昌奎 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70272515)
惠藤 浩朗 日本大学, 理工学部, 准教授 (90360510)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2014年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 潮流発電 / 垂直軸水車 / 可変ピッチ / 浮体 / 実海域実験 / 高効率 / 波浪影響 / サイクロイダル機構 / 浮体式 / 軸パワー / 発電出力 / 潮流・海流発電 |
研究成果の概要 |
本研究では可変ピッチ機構を導入した潮流発電用の垂直軸水車の実海域での性能を明らかにするために,海上での曳航試験を実施した。新規を含めて2機の浮体式水車モデルを製作した。曳航試験の結果から,水車の高性能化のための可変ピッチの導入は極めて有効であることがわかった。また,海上における波浪による水粒子速度の変化は水車回転とパワーに敏感に反応するため,発電量評価にはこれを無視できない可能性があることを示唆した。本研究での水車1号機の水槽実験結果から得られたパワー係数は発電機を伴うネット性能は20%を記録した。2号機は6%程度の結果を海上実験から得たが,水車の組立方法が非常に重要であることを示唆した。
|