• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその進化・生態的影響

研究課題

研究課題/領域番号 26290073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関首都大学東京

研究代表者

加藤 英寿  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50305413)

研究分担者 安部 哲人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (00353558)
山本 節子 (鈴木節子 / 山本 節子(鈴木節子))  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林遺伝研究領域, 主任研究員 (70456622)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード送粉生態系 / 小笠原諸島 / 外来種 / 訪花昆虫 / 遺伝構造 / 海洋島 / 送分生態系 / 繁殖
研究成果の概要

小笠原諸島では、グリーンアノールやセイヨウミツバチなどの外来種の侵入により、在来の訪花昆虫が減少し外来の訪花昆虫が優占する送粉系撹乱が生じている。本研究ではシマザクラなどの小笠原在来植物種を対象として、外来種の侵入状況が異なる島間で、訪花昆虫相や繁殖成功、成木及び種子集団の遺伝的多様性などを調べた。その結果、外来種の侵入が著しい父島や母島では、外来種の少ない兄島や聟島に比べて、特に昼行性昆虫の総訪花頻度が著しく低く、結果率も有意に低下していた。一方、シマザクラにおいて、成木及び種子集団の遺伝的多様性や自殖率に島間での差は見られなかったことから、進化的な影響については確認することが出来なかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 送粉系撹乱が小笠原固有植物シマザクラの繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      津田優一・中濵直之・加藤英寿・井鷺裕司
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 23

    • NAID

      130007418044

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pollination and reproduction of Psychotria homalosperma, an endangered distylous tree endemic to the oceanic Bonin (Ogasawara) Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta、Kato Hidetoshi、Kuraya Eisuke、Sugawara Takashi
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 33 号: 1 ページ: 16-27

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12183

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers for an endemic shrub, Leptopetalum grayi (Rubiaceae), on the Ogasawara Islands using Ion Torrent next-generation sequencing.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Y, Nakahama N, Izuno A, Kyogoku D, Arima K, Kato H, Isagi Y
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Resources

      巻: 8 号: 4 ページ: 587-594

    • DOI

      10.1007/s12686-016-0635-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Navigating the ‘broad freeway’: ocean currents and inland isolation drive diversification in the Pandanus tectorius complex (Pandanaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      Gallaher T, Callmander M, Buerki S, Setsuko S, Keeley SC
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: - 号: 7 ページ: 1598-1611

    • DOI

      10.1111/jbi.12933

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic variation of pantropical Terminalia catappa plants with sea-drifted seeds in the Bonin Islands: Suggestions for transplantation guidelines2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Setsuko, Masato Ohtani, Kyoko Sugai, Teruyoshi Nagamitsu, Hidetoshi Kato, Hiroshi Yoshimaru
    • 雑誌名

      Plant species biology

      巻: 31 号: 1 ページ: 13-24

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12121

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外来種による小笠原在来植物の送粉系撹乱2016

    • 著者名/発表者名
      辻村美鶴、清水晃、苅部治紀、大林隆司、村上勇樹、村上哲明、加藤英寿
    • 雑誌名

      小笠原研究

      巻: 42

    • NAID

      120005768000

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 南硫黄島のラン科植物相2018

    • 著者名/発表者名
      高山浩司・加藤英寿・川口大朗・堤千絵・山下由美・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島のラン科の実体と起源の解明(予報).2018

    • 著者名/発表者名
      遊川知久・山下由美・川口大朗・高山浩司・堤千絵・加藤英寿
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島のエビネ属の実体と起源2018

    • 著者名/発表者名
      山下由美・堤千絵・高山浩司・川口大朗・加藤英寿・遊川知久
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シマザクラ属(アカネ科)の系統分類2018

    • 著者名/発表者名
      内貴章世・加藤英寿・邑田仁・東馬哲雄
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島における送粉生態系撹乱が固有種シマザクラの繁殖成功と遺伝的特徴に与える影響―対照的な2島の比較解析―2016

    • 著者名/発表者名
      津田優一、加藤英寿、井鷺裕司
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 孤島におけるオガサワラヤモリの訪花行動2016

    • 著者名/発表者名
      村上勇樹、辻村美鶴、加藤英寿、林文男
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPを用いた小笠原諸島ムラサキシキブ属の種分化における遺伝的背景の解明2016

    • 著者名/発表者名
      成田智史、鈴木節子、加藤英寿、井鷺裕司
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] タコノキの遺伝構造からみる小笠原群島と硫黄列島の関係2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、須貝杏子、加藤英寿、吉丸博志
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外来種による小笠原在来植物の送粉系撹乱2016

    • 著者名/発表者名
      辻村美鶴、村上哲明、加藤英寿
    • 学会等名
      日本植物分類学会第15回大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 広域分布種モモタマナの小笠原諸島における遺伝的多様性と遺伝構造2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、大谷雅人、須貝杏子、永光輝義、加藤英寿、吉丸博志
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島母島におけるオオバシマムラサキの複雑な遺伝構造と植栽計画への提言2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、須貝杏子、永光輝義、葉山佳代、加藤英寿
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島におけるアカテツとコバノアカテツの葉形変異と遺伝構造2015

    • 著者名/発表者名
      須貝杏子、鈴木節子、永光輝義、加藤英寿
    • 学会等名
      日本植物分類学会第14回大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Genetic and ecological differentiation in Elaeocarpus photiniifolia (Elaeocarpaceae) associated with dry scrubs and mesic forests in the Bonin (Ogasawara) Islands2014

    • 著者名/発表者名
      SUGAI Kyoko, SETSUKO Suzuki, NAGAMITSU Teruyoshi, MURAKAMI Noriaki, KATO Hidetoshi, YOSHIMARU Hiroshi
    • 学会等名
      Island Biology 2014
    • 発表場所
      University of Hawaii
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi