• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生サケとは何か? 河川遡上期を決める 遺伝的基盤と資源量 への貢献度の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26292102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

荒木 仁志  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20707129)

研究分担者 森田 健太郎  国立研究開発法人水産研究・教育機構, さけます資源研究部, 主任研究員 (30373468)
連携研究者 佐藤 俊平  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (70425461)
小泉 逸郎  北海道大学, 大学院・環境科学院, 准教授 (50572799)
研究協力者 O' Malley Kathleen  オレゴン州立大学, 助教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード野生サケ / 遺伝子 / 遡上時期 / 保全 / DNA / 野外調査 / 国際情報交換 / 経年変化
研究成果の概要

サケは日本人には身近な魚だが、その大半は人工飼育されたサケ稚魚の放流に頼っている。一方、川で生まれた野生魚についてはその実態がよく分かっていない。そこで本研究では、サケの産卵遡上に注目し、遡上時期と関わる遺伝子の違いを探った。その結果、サケ遡上河川の一部では前期遡上群と後期遡上群が明確に分かれており、これらの間に遺伝的な違いが生じていることが分かった。また、人工飼育魚を他の河川から移植している川では、現在は野生サケが繁殖しているものの遺伝的には移植元の河川とよく似た組成となっていた。これらの結果は、サケには遡上時期によって遺伝的に明確な差異があり、別々の管理・保全が必要なことを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Half a century of genetic interactigon between farmed and wild Atlantic salmon: Status of knowledge and unanswered questions2017

    • 著者名/発表者名
      Glover, Solberg, McGinnity, Hindar, Verspoor, Coulson, Hansen, Araki, Skaala, Svasand
    • 雑誌名

      Fish and Fisheries

      巻: 2017 号: 5 ページ: 1-38

    • DOI

      10.1111/faf.12214

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differentiated predation risk on hatchery-reared juvenile masu salmon by white-spotted charr with different body sizes2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Araki
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 83 号: 2 ページ: 245-250

    • DOI

      10.1007/s12562-016-1059-8

    • NAID

      40021171065

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 遺伝子マーカーを用いた有効集団サイズ推定について2016

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 48 ページ: 334-339

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The eco-evolutionary impacts of domestication and agricultural practices on wild species2016

    • 著者名/発表者名
      Turcotte, Araki, Karp, Poveda, Whitehead
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society B

      巻: 372 号: 1712 ページ: 20160033-20160033

    • DOI

      10.1098/rstb.2016.0033

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IBSEM: An Individual-Based Atlantic Salmon Population Model2015

    • 著者名/発表者名
      Marco Castellani, Mikko Heino, John Gilbey, Hitoshi Araki, Terje Svasand, Kevin Glover
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 号: 9 ページ: 1-35

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0138444

    • NAID

      120005955482

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サケ:ふ化事業の陰で生き長らえてきた野生魚の存在とその保全2015

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎、大熊一正
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 62 ページ: 189-195

    • NAID

      130006555801

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Environmental DNA as an Ecological Tool for Salmonid Fish Distribution2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Araki
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サケの性的サイズ二型: 野生魚と放流魚の違い2017

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎, 佐藤俊平, 荒木仁志
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サケの環境DNA研究2016

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      市民公開講座さーもん・かふぇ2016
    • 発表場所
      エスポワールいわて(盛岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境DNAを用いた水圏動物研究:現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      ゲノム多様性ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィールドリサーチツールとしての環境DNA研究:現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      魚類系統学研究会
    • 発表場所
      北大苫小牧研究林(苫小牧市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 環境DNAを用いたサケ生態調査手法の確立2015

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      サケ学研究会
    • 発表場所
      北海道大学、北海道札幌市
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Fish stocking as a solution for ‘local’ stock enhancement?2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Araki
    • 学会等名
      Applications of Evolutionary Biology in the Marine Environment
    • 発表場所
      University of Gothenburg, Tjarno/Sweden
    • 年月日
      2015-10-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding run-time determination of wild chum salmon in Japan: Research plan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Araki
    • 学会等名
      North Pacific Anadromous Fish Commission International Symposium
    • 発表場所
      神戸国際会議場、兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道三河川に遡上ずるサケ放流魚と野生魚の遺伝的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊平・安藤大成・有賀望・佐々木北斗・森田健太郎・大熊一正
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(品川、東京都)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本系サケ資源におけるふ化場魚と野生魚の現状把握2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊平
    • 学会等名
      サケ学 研究会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部(函館市)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北大農学部・動物生態学研究室紹介2014

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      魚類系統研究会
    • 発表場所
      札幌市保養センター駒岡(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ふ化放流魚と野生魚の相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      荒木仁志
    • 学会等名
      さけます関係研究開発等推進会議
    • 発表場所
      ホテル ライフォート札幌(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi