研究課題/領域番号 |
26292105
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 新潟大学 (2016) 京都大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
宮崎 勝己 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20263064)
|
研究分担者 |
玉置 雅紀 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (00311324)
冨山 毅 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (20576897)
山田 勝雅 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 任期付研究員 (80569195)
|
研究協力者 |
鳥羽 光晴
良永 知義
涌井 邦浩
深山 義文
金谷 弦
Tomás Munilla León
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 分子系統解析 / マイクロサテライトマーカー / トックリウミグモ科 / アサリ潜砂 / 人工寄生実験 / 遺伝的交流 / 人為的分布拡大 / 集団遺伝解析 / 比較形態学 / 地中海産カイヤドリウミグモ / 分類学 / 生態学 / 系統進化 / 水産学 / 寄生 / カイヤドリウミグモ寄生率 / シオフキ / 宿主肥満度 / 人為的拡散 / 松川浦 |
研究成果の概要 |
カイヤドリウミグモの分類学的位置について、18S rDNAを使った解析により、本種がトックリウミグモ科に属する事と本科が単系統である事を示した。次世代シーケンサーを使い開発した19種のマイクロサテライトマーカーを使った解析により、東京湾と三河湾の個体群が同じ起源を持つ事と、三浦半島三崎の個体群がそれらから独立している事を明らかにした。 福島県松川浦個体群が、2014年中に消失した事を確認した。野外調査により、ウミグモの寄生がアサリの栄養状態の悪化と潜砂深度の浅化を引き起こし、斃死の一因となっている事を明らかにした。室内実験により、アサリの斃死はウミグモ寄生に他の要因が加わり起きた事が示唆された。
|