研究課題/領域番号 |
26293124
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
若宮 伸隆 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20210867)
|
研究分担者 |
松田 泰幸 旭川医科大学, 医学部, 助教 (10532252)
森 健一郎 旭川医科大学, 医学部, 助教 (70610236)
鈴木 定彦 北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (90206540)
大谷 克城 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (90396367)
松下 操 東海大学, 工学部, 教授 (00165812)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | DIC / コレクチン / 感染症 / collectin / 補体 / 微生物 / 内科 |
研究成果の概要 |
申請者らが発見したコレクチンCL-K1は、従来のコレクチン同様、自然免疫機能をもつことが推測されている。今年度は、DIC患者登録を行い、血液のサンプル収集を行った。DICの検査項目は、凝固線溶系を中心に測定した。一方、コレクチンについては、CL-K1とMBLの2つに絞って行った。従来の研究では、CL-K1は、DICの経過に相関した値をとったが、今回の日本人の測定では、DICの有無で有意な差はみられなかった。
|