研究課題/領域番号 |
26301007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
藪長 千乃 東洋大学, 国際学部, 教授 (10364845)
|
研究分担者 |
片瀬 葉香 九州産業大学, 地域共創学部, 講師 (40513263)
岡澤 憲芙 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 名誉教授 (60063773)
清水 由賀 東北福祉大学, 総合福祉学部, 講師 (60756352)
木下 淑恵 東北学院大学, 法学部, 教授 (70308229)
秋朝 礼恵 高崎経済大学, 経済学部, 教授 (80623454)
木下 綾 東海大学, 外国語教育センター, 講師 (10609407)
|
研究協力者 |
藤本 祐司
柴山 由理子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 福祉国家 / 北欧諸国 / 新産業戦略 / ツーリズム産業 / 観光需要 / ワークライフバランス / ファシリテーション型国家 / 観光振興 / 勤労者福祉 / イノベーション / 産業育成 / 雇用創出 / 観光産業 / 北欧 / 北欧福祉国家 / 高負担高福祉 / ワーク・ライフ・バランス / 観光人材育成 / 世界遺産 / 戦略的観光政策 / 政治学 / 人材育成 / 観光政策 / 観光 / アイスランド / 美術館 |
研究成果の概要 |
北欧諸国における観光開発は、観光需要の創出と観光供給の整備の両側面から考える必要がある。ネオ・コーポラティズムの中で構築された福祉国家は、中間階層である市民に対して、休暇に観光を楽しむことができるほどのゆとりある労働環境と生活水準の確保を整備してきた。これを通じて、観光需要が内発的に確保されてきた。一方、厳しい自然環境や不利な立地のなかで、観光資源は限られているが、イノベーション等を通じて比較的効果的に活用されている。これを支えているものとして、イノベーション創出支援や移民の社会的包摂、さらには人材育成や景観保全等への政府の強い関与などの福祉国家による直接的・間接的支援が重要であった。
|