研究課題/領域番号 |
26304006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
早川 正幸 山梨大学, その他部局等, 理事 (30126651)
|
研究分担者 |
乙黒 美彩 山梨大学, 総合研究部, 助教 (20635099)
山村 英樹 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (70516939)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 微生物 / 分類学 / 遺伝子 / 応用微生物学 / 細菌 |
研究成果の概要 |
我々はミャンマー連邦の熱帯地域から産業上重要な微生物群である放線菌と乳酸菌に着目し、その探索を行った。放線菌は再水和-遠心沈殿法を用いて113土壌から633株の放線菌を分離し、9科、47属、157種という多様な放線菌が確認され、210株(33.2%)が新種と推定された。この中からVirgisporangium属放線菌の新種提案を行った。乳酸菌については55点の発酵食品より4科8属30種という多様な乳酸菌を確認する事ができた。乳酸菌はLactobacillus属の分離頻度が最も高く、L. pentosus、L. fermentu、L. plantarum等の分離頻度が高かった。
|