研究課題/領域番号 |
26330116
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報ネットワーク
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
水野 修 工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (80508846)
|
研究分担者 |
新津 善弘 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (00365553)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アドホックネットワーク / DTN / コンテキストアウェアネス / プレゼンス / 電子白杖 / 情報指向ネットワーク / センサーネットワーク / DTN / データ指向ネットワーク |
研究成果の概要 |
災害発生時には通常と異なる状況が起き,通信インフラを使用できなくなる.本研究では,社会的弱者に対し状況の把握と的確な誘導を行い,避難所への補助者を派遣する減災情報提供方式ことを目的とする.本研究では,(1)状況把握と誘導,(2)状況の伝達と収集,(3)状況の判断と情報提供を検討した.(1)電子白杖による検知精度向上,他者との衝突回避方式を実現した.(2)MANET-DTNハイブリッド方式の確立とICNによるデータ取得方式を実現した.(3)状況に呼応して行動ルールを提供するシステムを構築した.以上から社会的弱者に対し的確な避難誘導や避難所での補助実現のために情報提供方式の技術基盤を確立できた.
|