• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑な非線形特性を内包する大規模データを対象にした勾配法に基づく学習アルゴリズム

研究課題

研究課題/領域番号 26330287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関湘南工科大学

研究代表者

二宮 洋  湘南工科大学, 工学部, 教授 (60308335)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードニューラルネットワーク / 学習アルゴリズム / 勾配法 / 準ニュートン法 / 大規模データ / 勾配学習アルゴリズム / 凸化誤差関数 / 分割学習 / 分散学習
研究成果の概要

本研究課題では、複雑な非線形特性を持ち、その特性を表現するために必要な学習データ数が大規模になる非線形システムのニューラルネットワークによる近似モデルを実現する。このため、以下の2点に関して研究する。1つ目は、『統計的手法を用いた複雑な非線形特性を内包する大規模データの分散化』、2つ目は『誤差関数の凸化による学習アルゴリズムのロバスト性の向上とその分散化』である。これらより、従来では実現不可能であった複雑さと規模の学習問題を解決するアルゴリズムの開発を目指す。さらに、回路シミュレータ等への応用、特に高周波回路や新たなデバイスの詳細な近似モデルのNNによる実現を目的とした研究へと発展させる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] A Novel quasi-Newton-based Training using Nesterov's Accelerated Gradient for Neural Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ninomiya
    • 雑誌名

      Proc. 2016 International Conference on Artificial Neural Networks (ICANN'16)

      巻: - ページ: 540-540

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural Network Training based on quasi-Newton Method using Nesterov’s Accelerated Gradient2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ninomiya
    • 雑誌名

      Proc. IEEE TENCON 2016

      巻: - ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reconfigurable Dynamic Logic Circuit Generating t-Term Boolean Functions Based on Double-Gate CNTFETs2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kobayashi, Hiroshi Ninomiya, Yasuyuki Miura and Shigeyoshi Watanabe
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Fundamentals.

      巻: E97-A ページ: 1051-1058

    • NAID

      130004770827

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distributed Robust Training of Multilayer Neural Networks Using Normalized Risk-Averting Error2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ninomiya
    • 雑誌名

      Proc. 2014 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE/SSCI'14 and IEEE/CCMB'14)

      巻: 1 ページ: 134-140

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ネストロフの加速勾配を用いたQuickprop学習法の高速化2017

    • 著者名/発表者名
      Shahrzad Mahboubi,二宮 洋
    • 学会等名
      2017年 電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      名古屋,名城大学
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 潜在クラスモデルのニューラルネットワークによる学習2016

    • 著者名/発表者名
      吉本昌史,小林 学,二宮 洋
    • 学会等名
      2016年 電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道,北海道大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ネステロフの加速勾配を用いた準ニュートン学習法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      三宅あかり,越森恵莉菜,二宮 洋
    • 学会等名
      2016年 電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道,北海道大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ネステロフの加速準ニュートン法による学習アルゴリズムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      二宮 洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報 非線形問題研究会, vol.115, no.425, NLP2015-141
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2016-01-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 再構成可能論理回路の設計法と各種方式の比較2016

    • 著者名/発表者名
      嘉藤淳紀,渡辺重佳,二宮 洋,小林 学,三浦康之
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報, VLD2015-77, CPSY2015-109, RECONF2015-59
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-01-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子群最適化におけるローカル化及び寿命付きリーダーの有効性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯 誠,坂下善彦,二宮 洋
    • 学会等名
      情報処理学会 第77回 全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ダブルゲート型トランジスタを用いた再構成可能論理回路の設計法2014

    • 著者名/発表者名
      嘉藤淳紀,渡辺重佳,二宮 洋,小林 学,三浦康之
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報, CPM2014-126, ICD2014-69
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ローカル粒子群最適化における寿命付リーダーの有効性2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯 誠,坂下善彦,二宮 洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi