研究課題/領域番号 |
26350058
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 岡山県立大学 (2016) 就実大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
柏 まり 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (30373145)
|
研究分担者 |
佐藤 和順 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (10413436)
|
研究協力者 |
田中 亨胤
岩佐 和典
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 子育て支援 / 父親の育児参画 / 育児ソーシャル・サポート / ワーク・ライフ・バランス / 保育施設 / ワーク・ワイフ・バランス / 男性保育者 / 保育 / 子育て支援拠点 |
研究成果の概要 |
本研究は、父親の育児参画に焦点化し、保育施設を拠点とした父親への子育て支援プロジェクトを構築することを目的とした。保育施設を拠点とした育児ソーシャル・サポートに関する測定尺度を開発し、父親の育児参画には精神的サポートが重要であり、育児ソーシャル・サポートの満足度が高い父親は育児への肯定感も高い傾向があることが明らかとなった。父親への育児支援を継続的に実施するには、支援スタッフの確保、専門的知識の習得等、地域や大学と連携した支援が不可欠であることも明らかとなった。保育施設と地域との連携が拡充し、父親支援が安定的に提供されることで、父親の積極的な子育てへの参画が可能となるものと考える。
|