• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全天画像を利用した天文分野の「観察」教材作成システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

濤崎 智佳  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40356126)

連携研究者 稲田 結美  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (30585633)
研究協力者 落井 裕子  
横尾 信行  
斉藤 美妃  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード科学教育 / 天文学 / 天体の日周・年周運動
研究成果の概要

学習指導要領では小学校・中学校とも天文分野での項目には「観察」が多用され、重視されている。しかし、天文分野での観察を行うことにはさまざまな困難があり、本研究では、それらを補うため、実天の全天画像観測データをもとに既存のデジタル教材より“実天観察”に近づけた システムの構築を行い、実天観察に準じるデータを提供し、これらを用いた太陽や星の日周運動や年周運動等を効果的に学習するプログラム開発を行った。これらのプログラムを用いて、教員養成課程の学生を対象に実践を行い、その有効性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 天体の日周運動と年周運動の理解を促進する教材の開発(4) - 理解度に影響を及ぼす要因-2017

    • 著者名/発表者名
      横尾信行, 濤﨑智佳, 斉藤美妃,落井裕子
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 天体の日周運動と年周運動の理解を促進する教材の開発(3)2015

    • 著者名/発表者名
      濤崎智佳, 斎藤美妃、落井裕子
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 天体の日周運動と年周運動の理解を促進する教材の開発 (2)2015

    • 著者名/発表者名
      濤﨑智佳、落井裕子、斉藤美妃
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 上越教育大学そらとる君

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/scien/tosaki_base/allsky/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 上越教育大★そらとる君

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/scien/tosaki_base/allsky/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi