• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー環境教育を指向した、理科教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福井大学

研究代表者

中田 隆二  福井大学, 学術研究院 教育・人文社会系部門, 教授 (80143931)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード電池 / 電気化学 / 酸化銅 / 放射線 / 理科教育 / 理科教材
研究成果の概要

本研究では、中学校理科におけるエネルギー・環境教育分野の教材開発の例として、エネルギー分野に関しては酸化銅を正極活性物質とした電池の作成を、環境分野に関しては放射線の特性を理解させるために紫外線を代用した実験方法の開発について検討した。前者については、化学分野における物質変化とエネルギーで取り扱う銅の化学変化とも関連づけた、一連のプログラムとしての利用が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マイクロスケール実験によるプラスチックの区別―高校化学および中学校理科の教材開発と実践およびその評価―2015

    • 著者名/発表者名
      奥谷倫太朗・青山絹代・中田隆二・淺原雅浩
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 113-120

    • NAID

      120005741635

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学的手法を用いて金属銅の酸化状態を探る2014

    • 著者名/発表者名
      岩佐章弘,笠川裕史,青山絹代,中田隆二
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部
    • 発表場所
      仁愛大学(福井県越前市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi