研究課題/領域番号 |
26350561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療技術評価学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田代 洋行 九州大学, 医学研究院, 講師 (70380384)
|
連携研究者 |
桑原 真理子 九州大学, 大学院医学研究院保健学部門検査技術科学分野, 助教 (80772938)
|
研究協力者 |
寺澤 靖雄 (株)ニデック, 研究開発本部人工視覚研究所, 所長
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | BMI / BCI / 医療評価技術 / 細胞毒性 / 電荷注入能力 / 電気刺激 / 安全性評価 |
研究成果の概要 |
チャイニーズハムスター肺線維芽細胞のコロニー形成阻害評価による電気刺激の生体への安全性を評価するin vitro評価系を開発した。また神経培養細胞を用い、蛍光カルシウムインジケーターとMicroelectrode arrayを用いた神経インパルスを記録し、in vitroで機能維持まで含めた評価系を開発した。家兎を用い、長期間の通電に対する安全性評価を行う実験系の開発に成功した。
|