• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業のユニバーサルデザインに関する実践的研究-基本の運動編-

研究課題

研究課題/領域番号 26350719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関香川大学

研究代表者

野崎 武司  香川大学, 教育学部, 教授 (80201698)

研究分担者 米村 耕平  香川大学, 教育学部, 准教授 (20403769)
細越 淳二  国士舘大学, 文学部, 教授 (70365526)
小方 朋子  香川大学, 教育学部, 准教授 (80284339)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード体育授業 / 学級づくり / 特別支援 / 授業UD / 体育授業UDモデル / 学習内容構成 / 教材構成 / 指導法開発 / 子ども理解 / 教材開発
研究成果の概要

体育授業研究と授業UD研究を接合させることを通して、若手教員、体育を専門としない小学校教員にも、体育授業の楽しさに手軽に触れることができるような教材と授業モデルを開発し、その検証を行うことを目的とした。
(1)学習内容の構成、子どもとつなぐ指導方法を配慮して、体育授業UDモデルを開発した。(2)二人なわとびの教材開発を行い、中堅教員を対象に検証実践を行った。体育授業UDモデルの有効性を確認できた。(3)初任者教員を対象として、十分な検証実践を行うことができなかった。
(4)初任者教員は、子どもの関係づくりなどに難点を抱える場合が多い。体育授業UDモデルを十分に有効に働かせることは難しいと思われた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 授業のユニバーサルデザイン研究の基底2015

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部

      巻: 143 ページ: 35-41

    • NAID

      40020493294

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体育授業のユニバーサルデザインの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      野崎武司
    • 学会等名
      平成26年度四国体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi