• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外の博物館所蔵の生人形に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関福岡教育大学

研究代表者

本田 代志子  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (70713527)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生人形 / 博物館 / 松本喜三郎 / 安本亀八 / 花沼政吉 / 鼠屋伝吉 / 博覧会 / 見世物 / 人形師 / マイケル・トムキンソン / ウィリアム・オルト / チャールズ・ウェイド / ヴィクトリア&アルバート美術館 / スミソニアン / ホーレス・ケプロン
研究成果の概要

本研究では、海外の生人形作品について、アメリカ合衆国3点、イギリス7点、ドイツ4点、ロシア4点を新たに実見し、資料調査・解読を行った。これらの作品は、外国人が来日して横浜の美術商で購入・寄贈もしくは海外の日本美術商にて購入・収集し、後に寄贈した事例であることが判明した。また人形師の制作形態は三代続いた安本亀八を除き、松本喜三郎、花沼政吉になど個人制作が主体であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ホーレス・ケプロン収集の生人形 鼠屋伝吉と松本喜三郎2016

    • 著者名/発表者名
      本田代志子
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: 14 ページ: 53-63

    • NAID

      40020924354

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 安本亀八の相撲生人形と収集家フレデリック・スターンズ2016

    • 著者名/発表者名
      本田代志子
    • 雑誌名

      人形玩具研究-かたち・あそび

      巻: 26 ページ: 34-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 花沼政吉の生人形とディーキン兄弟商会2015

    • 著者名/発表者名
      本田代志子
    • 雑誌名

      人形玩具研究

      巻: 25 ページ: 98-107

    • NAID

      40020477710

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exhibiting Japan with Iki-ningyo in Ethnology Museums2014

    • 著者名/発表者名
      本田代志子
    • 学会等名
      日韓合同国際芸術研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-12-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi