• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾変革期における中国から受容された2度の大正文学の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

工藤 貴正  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (80205096)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大正生命主義 / 大正デモクラシー / マルクス主義文芸理論 / 第三期創造社 / 戦後台湾 / 張我軍 / 馮乃超 / 雷震 / 『新青年』 / 『自由中国』 / 『台湾民報』 / 大正デモクラシ- / 大正教養主義
研究成果の概要

本研究は、日本の植民地時期の1920-30年代と、戦後に国民党が台湾に渡って再植民地化した1950-70年代に、中国経由で渡った2度の大正文学の影響が台湾にあることを実証することを目指した。しかし、2015年の天理大学と輔仁大学の国際学会での発表を通し、台湾での中国新文学運動の影響は定説で宣伝されるほどは大きくないことが判明した。そこで、中華民国期の日本に留学した知識人が中国に帰国し、戦後台湾に中国国民党と共に渡来し、普及させた大正主義(生命主義と民主主義の総称)の実像の解明に挑むことになった。そのために、本研究では、先に大陸・中国での大正主義の受容とその崩壊がどのように進行したかを解明した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「文学革命」から「革命文学」の時代への転換(上)―馮乃超の日本における大正生命主義の受容2018

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編)

      巻: 50号 ページ: 207-223

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 《新青年》與大正生命主義思想― 魯迅《狂人日記》和周作人《人的文學》的成立以及其思想性意義2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      上海魯迅研究

      巻: 魯迅手稿研究専輯 ページ: 159-181

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『新青年』と大正生命主義思想―魯迅「狂人日記」、周作人「人的文学」の成立とその思想的意義2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      『愛知県立大学外国語学部紀要』(言語・文学編)

      巻: 第49号 ページ: 159-179

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾新文学運動と厨川白村:北京からやって来た「大正生命主義」2016

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      『愛知県立大学外国語学部紀要』(言語・文学編)

      巻: 第48号 ページ: 203-230

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾映画『父の初七日』の葬送儀礼と文化アイデンティティ2014

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 46号 ページ: 33-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 從“文學革命”的時代轉換為“革命文學”的時代―以馮乃超接受日本的大正生命主義與馬克思主義文藝理論為例2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      第12回東亜学者現代中文国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共産主義青年・馮乃超:圍繞在日本所體驗的‘大正主義’以及其後的思想展現2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      中央研究院近代史研究所「近代東亜知識人的国家構想」学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 毛沢東『文芸講話』の構築と機能を巡って2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「毛沢東に関する人文学的研究」共同研究班
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 《新青年》与大正生命主義思想―魯迅《狂人日記》和周作人《人的文学》的成立以及其思想性意義2016

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      復旦大学中文系
    • 発表場所
      上海・復旦大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北京から台湾にやって来た大正生命主義―『台湾民報』における張我軍の時差翻訳を視座として2015

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」
    • 発表場所
      輔仁大學(台湾)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『台湾民報』に散見する大正生命主義の意義―台湾における所謂「中国新文学運動」成果の受容を検討の軸に2015

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      天理台湾学会第25回記念研究大会
    • 発表場所
      天理大学(奈良県天理市)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 厨川白村現象在中国与台湾2017

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      台湾・秀威資訊出版
    • ISBN
      9789869375382
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代アジア学入門―多様性と共生のアジア理解に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆・西野真由編
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      芦書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代アジア学入門―多様性と共生のアジア理解に向けてー2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆・西野真由編、上川通夫、樋泉克夫、工藤貴正など計12名著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      芦書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 世界各国魯迅研究精選集 日本魯迅研究精選集2016

    • 著者名/発表者名
      藤井省三編、小田岳夫、丸山昇、工藤貴正など計20名著
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      北京・中央編譯出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代の日本における魯迅研究2016

    • 著者名/発表者名
      秋吉收編、山田敬三・中井政喜・長堀祐造・工藤貴正・谷行博・代田智明著
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      九州大学大学院言語文化研究院(言語文化叢書ⅩⅩⅡ)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi