• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成語彙意味論に基づく名詞の事象性の日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東北大学

研究代表者

小野 尚之  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (50214185)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードNominalization / Lexical semantics / Event structure / 名詞 / 事象 / 語彙意味論 / 多義性 / 事象構造 / 動作主名詞 / 動作主
研究成果の概要

本研究は、生成語彙意味論の枠組みを用いて英語と日本語の名詞の事象構造を分析し、意味の共合成やタイプ強制という観点から説明することを目的とする。名詞は一般に個体名詞と事象名詞に分けられるが、本研究では、個体を表す名詞も事象を含意することに着目し、その事象性の含意が項の選択や軽動詞構文、さらに動作主名詞の形成において意味の合成プロセスに関わることを、日英語のデータを用いた比較分析によって明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

名詞には「もの」を表すものと「こと」を表すものがある。しかし、一見「もの」を表すものでもその意味として「こと」を含意するものがある。例えば、「読者」は、「もの」(人)を表すが、同時に「読む」という行為(こと)も意味に含んでいる。「飲み物」も「もの」でありながら行為(こと)を含意している。このような名詞は、様々な環境において「もの」と「こと」の性質をもつ。このような性質を意味理論を用いて明らかにすることで、人間が意味を理解するしくみの一端を明らかにすることがこの研究の狙いである。また、同様の現象は、日本語だけでなく英語にも見られるので、日本語と英語を比較することでその異同を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] くびき語法に見る多義の仕組み2017

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      高見健一 行田勇 大野英樹 『不思議に満ちたことばの世界』 開拓社

      巻: 1 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constructional Reduplication in Japanese.2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Christpher Craig, Enrico Fongaro and Akihiko Ozaki (eds.) How to Learn? Nippon/Japan as Object, Nippon/Japan as Method.

      巻: 1 ページ: 285-294

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事象フレームの類型と2つの達成事象2016

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 雑誌名

      菊地朗編『言語学の現在を知る26考』

      巻: 1 ページ: 186-198

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agent nominals2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 雑誌名

      Taro Kageyama and Hideki Kishimoto (eds) Handbook of Japanese Lexicon and Word Formation, De Gruyter Mouton

      巻: 1 ページ: 599-630

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Lexical Creativity: Contrastive Focus Reduplication and Constructional Reduplication2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 学会等名
      日本英語学会国際春季フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] くびき語法に見る多義のしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 学会等名
      北京大学創立120周年国際学術研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Lexical Semantics of Constructional Reduplication in Japanese.2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ono
    • 学会等名
      MAPLEX 2015 (Multiple Approaches to the Lexicon)
    • 発表場所
      山形県天童市ホテル滝之湯
    • 年月日
      2015-02-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非語彙的重複語形成ー「女の子女の子した女」をめぐってー2015

    • 著者名/発表者名
      小野尚之
    • 学会等名
      言語と情報研究プロジェクト第49回公開セミナー公開講演会
    • 発表場所
      広島大学総合科学研究科
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 語彙意味論の新たな可能性を探って2015

    • 著者名/発表者名
      由本陽子・小野尚之
    • 総ページ数
      498
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi