• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知モード・言語類型・言語進化

研究課題

研究課題/領域番号 26370560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪学院大学 (2017)
金沢大学 (2014-2016)

研究代表者

中村 芳久  大阪学院大学, 外国語学部, 教授 (10135890)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知モード / 言語類型 / 言語進化 / Iモード / Dモード / 認知的言語類型論 / 主観性 / objective content / コミュニケーションの進化 / モノ化と主体化
研究成果の概要

認知モードの進化という観点を導入することによって、言語類型や言語進化の議論がより明示的な形で可能となった。主客未分のIモードから、主客対峙のDモードへの認知進化を想定することによって、言語が基本的にDモードの反映であるため、諸言語がIモード認知をどの程度残しているかという観点から、言語を認知類型論的に捉えることができる。ヒトの言語を決定づける言語的要素は、Dモード認知の反映と見ることができるが、そうすると認知主体と認知客体が分離・対峙するDモードが(主客未分のIモードから)進化したことこそが、人間言語の創発を決定づける認知的要因だったと結論される。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 認知から言語をとらえる2018

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      『英語学が語るもの』

      巻: 1 ページ: 221-248

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文法化を問う:再帰中間構文の受身用法の文法化2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本英文学会第88回大会Proceedings

      巻: 1 ページ: 219-220

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間・場所を捉える認知プロセス:content vs. construal2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書『ドイツ語と日本語に現れる空間把握:認知と類型を問う』

      巻: 112 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学際研究の中の認知言語学:言語とコミュニケーションの進化2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 588-599

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラウンディング要素とacross文の意味構造:概念化の本質的側面2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 628-633

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間・場所を捉える認知プロセス:content vs. construal2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書『ドイツ語と日本語に表れる空間把握:認知と累計の関係を問う』

      巻: 30 ページ: 79-93

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラネカーの視点構図と(間)主観性2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      ラネカーの(間)主観性とその展開

      巻: 1 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学際研究の中の認知言語学:言語とコミュニケーションの進化2015

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第15巻

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グラウンディング要素とacross文の意味構造:概念化の本質的側面2015

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第15巻

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学の思考法2018

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      大阪学院大学外国語学部総会・研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 認知言語学と英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      応用認知言語学研究会・福岡認知言語学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育と現代言語学:ChomskyとLangackerのmergeも含めて2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      中澤大学英文学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Typology and evolution of language from the perspective of Modes of Cognition2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      The 2nd International Conference: Japonica Brunensia 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cognitive Linguistics and constructions in English and Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      マサリク大学プラハ大学連続講義
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cognitive Linguistics and the Prague School of Linguiistics2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      The Prague Linguistic Circle
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 認知モードの原理2017

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      中京大学文化科学研究所言語研究グループ例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文法化を問うー構文化をも考慮してー(シンポジウム)2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久(オーガナイザ・司会)
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 再帰中間構文の受身用法の文法化2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久(発表)
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] IモードとDモードの原理:英語の感覚・日本語の感覚2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      中京大学国際教養学部英語系列講演会
    • 発表場所
      中京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム・コメンテーター「ドイツ語と日本語に表れる空間把握:認知と類型の関係を問う」2015

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of language and cognition: Recursion in CG2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakamura
    • 学会等名
      ESLJ 8th International Spring Forum 2015
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都)
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of language and cognition: Recursion in CG2015

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cognition and constructions in the evolution of language2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Nakamura
    • 学会等名
      The 6th International Conference of German International Cognitive Linguistics Association
    • 発表場所
      Friedrich-Alexander Universitaet(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-10-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] グラウンディング要素とacross文の意味構造:概念化の本質的側面2014

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶応大学(東京都)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学際研究の中の認知言語学:言語とコミュニケーションの進化2014

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶応大学(東京都)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 英語学が語るもの2018

    • 著者名/発表者名
      米倉綽、中村芳久
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ラネカーの(間)主観性とその展開2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久他
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 認知文法研究:主観性の言語学2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ラネカーの(間)主観性とその展開2016

    • 著者名/発表者名
      中村芳久・上原聡 共編著
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi