• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

認知モード・言語類型・言語進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪学院大学 (2017)
金沢大学 (2014-2016)

研究代表者

中村 芳久  大阪学院大学, 外国語学部, 教授 (10135890)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知モード / 言語類型 / 言語進化
研究成果の概要

認知モードの進化という観点を導入することによって、言語類型や言語進化の議論がより明示的な形で可能となった。主客未分のIモードから、主客対峙のDモードへの認知進化を想定することによって、言語が基本的にDモードの反映であるため、諸言語がIモード認知をどの程度残しているかという観点から、言語を認知類型論的に捉えることができる。ヒトの言語を決定づける言語的要素は、Dモード認知の反映と見ることができるが、そうすると認知主体と認知客体が分離・対峙するDモードが(主客未分のIモードから)進化したことこそが、人間言語の創発を決定づける認知的要因だったと結論される。

自由記述の分野

英語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi