• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期アジア主義の変容と「日本の記憶」 ―― 郷土とアジアの視点から ――

研究課題

研究課題/領域番号 26370767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関佐賀大学

研究代表者

山崎 功  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (60267458)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード佐賀 / 九州 / 郷土 / 南進論 / アジア主義 / リベラリスト / 国際協調 / 南洋貿易 / 南方進出 / 経済南進 / 第一次世界大戦 / ナショナリズム / 伝統回帰 / 近代アジア / 南洋 / 日本アジア関係 / 記憶 / 国際研究者交流
研究成果の概要

佐賀・アジア主義人脈のふたつの流れ、ときに強い反発を招いた大隈重信の合理主義と江藤新平、島義勇らの狂おしいまでの非合理的な熱情、このふたつの極端の間で揺れ動きつつもアジアへの独特の思いを貫いたのが佐賀・九州出身の明治の青年たちであったことを明らかにした。佐賀・九州出身の副島八十六(大隈の側近・南洋・インド専門家)、田中丸善蔵(南洋貿易にも大きな役割を果たした佐賀出身実業家)、石橋正二郎(久留米・世界的企業ブリ ジストン創業者)らの近代南方進出に果たした郷土人脈の役割に着目、彼らの抱いた南方イメージと開拓精神を、地方の視点から検証・再定置した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ガジャマダ大学社会政治学部(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雲仙・島原史の多文化研究-交易と信仰から地域振興の時代へ‐」2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑功、東加代子、Ta Thi Hyyen、清川千穂、田中佑実
    • 雑誌名

      『佐賀大学芸術地域デザイン学部研究論文集』

      巻: 1号 ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「久留米・青島・満州・ジャワ ―― 戦前期久留米ゴム工業発展にみる国策アジア進出への協調と抵抗 ――」2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 雑誌名

      『佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要』

      巻: 10 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本とアジア 『交易の時代』」2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 雑誌名

      佐賀大学美術館『芸術と経済』

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「九州・東南アジアにおける郷土文化とナショナリズム――東南アジア研究の視点から―」2014

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 雑誌名

      佐賀大学・地域学創出プロジェクト編『佐賀学II』

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「原口竹次郎氏と有田町の関わり~近現代のアジア歴史の中で人物史~」2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 学会等名
      有田町生涯学習講座 (佐賀大学有田町連携講座 10月26日)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佐賀・九州の南方開拓者たち 副島八十六・田中丸善蔵・石橋正二郎2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 学会等名
      「佐賀学ブックレット」紹介講座(佐賀大学公開講座 11月11日)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「佐賀・九州から見た近代日本の南方関与」2017

    • 著者名/発表者名
      コーディネーター山﨑 功
    • 学会等名
      佐賀大学芸術地域デザイン学部学術講演会
    • 発表場所
      佐賀県有田町九州陶磁文化館講堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] “How Bridgestone survived the war: A focus on Wartime Business Operations in Java”2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Isao
    • 学会等名
      International Research group “Social History of Indonesia during the Japanese Occupation”
    • 発表場所
      東京 国際文化会館
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] “Nugroho Notosusanto and Japan”, panel 1: Intellectual engagements throughout the Cold war years2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Isao
    • 学会等名
      International Symposium Indonesian relations with the World, Jakarta, LIPI
    • 発表場所
      ジャカルタ インドネシア科学院
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「南洋貿易株式会社時代の田中丸善蔵氏」2014

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 学会等名
      佐賀大学歴史文化研究センター 小城市立歴史資料館 小城市教育委員会 「小城城下と牛津宿」記念講演会
    • 発表場所
      小城市 牛津会館
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『佐賀・九州の南方開拓者たち』2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑 功
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      海鳥社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi