• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世=近代イランにおける「帝国」統治の変容とクルド系諸侯

研究課題

研究課題/領域番号 26370830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関聖心女子大学

研究代表者

山口 昭彦  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (50302831)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイラン / クルド人 / サファヴィー朝 / オスマン朝 / クルド / イラン:トルコ:イラク:シリア / カージャール朝 / 国際研究者交流 / 民族
研究成果の概要

本研究では、前近代西アジアにおいて、国家権力が国内の多様な民族集団をどのように統合しようとしたのかを検証するために、サファヴィー朝(1501-1722)からカージャール朝(1796-1925)までの歴代イラン系王朝のもとで、西部辺境地帯にあったクルド系住民がどのように統合されていったのかを、クルド社会の支配層たるクルド系諸侯と中央政府との関わりに焦点を当てて明らかにすることをめざした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、前近代西アジアの諸国家においては多様な民族が緩やかに統合されていたとされてきたが、民族的な違いがどのような政治的・社会的な意味をもったのかについては関心が向けられることがなかった。その理由の一端は、前近代西アジアの国家にあっては普遍的宗教たるイスラムが統治理念として機能していたがゆえにムスリムである限り民族的範疇はさしたる意味をもたなかったと理解されてきたことにある。本研究では、前近代西アジア社会においても民族的な差異が意識されていたことや、政策的にもそうした差異を前提に統合が図られていたことについて実証的に明らかにすることができた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「見えない」イランのクルド人問題 -その歴史的背景をさぐって2017

    • 著者名/発表者名
      山口昭彦
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 266 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「イランのクルド」とサファヴィー朝の「強制」移住政策2017

    • 著者名/発表者名
      山口 昭彦
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 93 ページ: 65-90

    • NAID

      120006364298

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evolution of Center-Periphery Relations as Seen from the Appointment Orders of Local Clerics: The Case of Ardalan Province in the 17th-19th Centuries2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamaguchi
    • 学会等名
      Eighth European Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      Hermitage Museum, Saint Petersburg (Russia)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of Center-Periphery Relations as Seen from the Appointment Orders of Local Clerics: The Case of Ardalan Province in the 18th and 19th Centuries2014

    • 著者名/発表者名
      山口 昭彦
    • 学会等名
      The Tenth Biennial Conference of the International Society for Iranian Studies
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] クルド人を知るための55章2019

    • 著者名/発表者名
      山口昭彦、青山弘之、穐山祐子、荒井康一、飯野りさ、石井啓一郎、磯部加代子、今井宏平、宇野昌樹、宇野陽子、小澤一郎、粕谷元、勝又郁子、北川修一、黒木英充、小泉龍人、齋藤久美子、酒井啓子、佐々木あや乃、澤江史子ほか
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347431
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 越境者たちのユーラシア2015

    • 著者名/発表者名
      山根 聡、長縄 宣博、山口 昭彦、吉村 貴之、岡 奈津子、シンジルト、小松 久恵
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Mapping Safavid Iran2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo, Rula Jurdi Abisaab, Rudi Matthee, Yukako Goto, Akihiko Yamaguchi, Giorgio Rota, Sholeh A. Quinn, Sebouh David Aslanian, and Katsuhiko Abe
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中東木曜フォーラム:Farhad Shakely氏講演会(The Kurdish Question, the Phoenix in a Burning Middle East)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi