• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡来系資料からみた東国古墳時代の交流ルートの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26370891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

日高 慎  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70392545)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード渡来系資料 / 古墳時代 / 奈良・平安時代 / 東国 / 溝もち掘立柱建物 / 陸上交通 / 交流ルート / 水上(海上)交通 / 海上(水上)交通 / 海上交通
研究成果の概要

東国において奈良・平安時代に著しく増加する溝もち掘立柱建物が、古墳時代に伝わった大壁建物の変形である可能性は指摘されてきたものの、未だ集成研究がなかった。そこで今回の研究において東国においてこの種の建物を集成したところ、溝が全周するもの、列状になるもの、柱間を溝でつなぐものがあり、それぞれ45例、43例、164例となった。これらの遺構が官衙関連、寺院関連とその周辺に所在することから、渡来人が東国へと招聘された結果であると考えた。また、奈良時代にはL字竈と呼ばれる朝鮮半島由来の竈が突然武蔵国府と武蔵国分寺周辺で出現することも、同様に理解できると思われる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 10件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 研究ノート 古墳時代の女性像と首長-栃木県下野市甲塚古墳の埴輪をもとにして-2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      総合女性史研究

      巻: 33 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 埴輪窯構造からみた地域相研究2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      考古学論究

      巻: 17 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埴輪に表現された被葬者2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      同志社大学考古学シリーズ

      巻: 11 ページ: 445-454

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総論 埴輪研究の課題-生産と流通-2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 667 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土師氏(部)と埴輪生産2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 667 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埴輪にみる渡来文化2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 雑誌名

      アーキオ・クレイオ

      巻: 12 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 甲塚古墳の埴輪群像における被葬者像について2017

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      甲塚古墳出土遺物重要文化財指定記念シンポジウム よみがえる甲塚古墳
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳の築造2017

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      敬文舎日本歴史文化講座(ヒスカル)
    • 発表場所
      和亭なにわ(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 衣食住と暮らし2017

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      敬文舎日本歴史文化講座(ヒスカル)
    • 発表場所
      和亭なにわ(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 飯塚古墳群とその周辺の形象埴輪~埴輪群像のもつ意味~2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      小山市立博物館後期講座歴史講演会
    • 発表場所
      小山市立博物館
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 盾持ち人埴輪の世界~古墳をまもる埴輪~2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      大室古墳の教室制作品完成記念考古学講演会
    • 発表場所
      前橋市総合福祉会館
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物埴輪の意義2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      平成28年度考古学ゼミナール(考古学連続講座)ヒトと動物の関わり~考古学から考える~
    • 発表場所
      かながわ県民センター(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 栃木県壬生車塚古墳の調査とその意義2016

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      考古学研究会 第42回東京例会
    • 発表場所
      駒澤大学深沢キャンパス(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 下野市甲塚古墳の埴輪群像-女性首長と機織形埴輪-2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      総合女性史学会
    • 発表場所
      港区リーブラ
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 邪馬台国と東国の古墳2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会講演会
    • 発表場所
      埼玉県立歴史と民俗の博物館
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埴輪にみる渡来文化2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      第7回百済文化国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 関東地域の渡来文化-東京湾周辺を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      世田谷区遺跡調査・研究発表会
    • 発表場所
      世田谷区立教育センター(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] しもつけの埴輪群像-国分寺甲塚古墳を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      栃木県立しもつけ風土記の丘資料館特別展講演
    • 発表場所
      栃木県立しもつけ風土記の丘資料館(栃木県下野市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東国古墳時代における渡来文化の探求2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      栃木県考古学会
    • 発表場所
      栃木県立博物館(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東と西の人物埴輪-福島県の埴輪をもとにして-2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      大安場史跡公園企画展記念講演会
    • 発表場所
      大安場史跡公園(福島県郡山市)
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埴輪から見た埼玉古墳群2014

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 学会等名
      埼玉県立さきたま史跡の博物館講演
    • 発表場所
      埼玉県立さきたま史跡の博物館(埼玉県行田市)
    • 年月日
      2014-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 渡来系資料からみた東国古墳時代の交流ルートの解明2018

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      東京学芸大学自然科学系
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大室古墳の教室 考古学講演会・講座の記録22016

    • 著者名/発表者名
      前橋市教育委員会(編)、日高慎・小菅将夫・橋本淳・横澤真一・深澤敦仁・杉山秀宏・川道亨・前原豊・永井智教・横澤真一(著)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      前橋市教育委員会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 東国古墳時代の文化と交流2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 韓国円筒形土器(墳周土器)Ⅱ「日本列島の関東地域および韓国における埴輪の特徴とその関係」(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      日高慎
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      羅州国立文化財研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 海浜型前方後円墳の時代2015

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人かながわ考古学財団編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 古墳と続縄文文化2014

    • 著者名/発表者名
      東北・関東前方後円墳研究会編
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi