• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活保護行政標準化のための審査請求裁決書の分析と提案

研究課題

研究課題/領域番号 26380085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関花園大学

研究代表者

吉永 純  花園大学, 社会福祉学部, 教授 (70434686)

研究協力者 舟木 浩  
佐野 就平  
民谷 渉  
松崎 喜良  
嶋田 佳広  
森田 基彦  
觜本 郁  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生活保護 / 審査請求 / 裁決 / 生活保護裁決 / 生活保護審査請求 / データベース / 行政不服審査法 / 裁決書
研究成果の概要

2006年度から2015年度までに全国で出された生活保護審査請求裁決書全件を、全国の都道府県に情報公開請求し、6245件が開示された。これを、裁決結果、裁決期間、争点別に分析した。その結果、生活保護裁決は他の分野の不服申立制度に比べ認容率が5~6倍高いが、裁決期間は、法定期間(50日)が順守されているのは2割にも満たず、注目される裁決が8%ある一方、法律および実施要領に照らして明らかに問題のある裁決が約9%あり、早急に改善されるべきことが明らかになった。また、注目される裁決約500を日本で初の生活保護裁決データベースとして2017年4月1日からWeb上に公開した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 生活保護審査請求の現状と改正行政不服審査法実施にあたっての課題2016

    • 著者名/発表者名
      吉永 純
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 第1668号 ページ: 8-20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 生活保護「改革」と生存権の保障2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 純
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 生活保護裁決データベース

    • URL

      http://seihodb.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi