• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

契約法における権利濫用法理の理論的・実践的可能性

研究課題

研究課題/領域番号 26380133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関法政大学

研究代表者

大澤 彩  法政大学, 法学部, 教授 (30510995)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード民法 / 消費者法 / 脆弱性の濫用 / 不当条項規制 / 強迫 / フランス消費法 / フランス契約法 / フランス法 / 定型約款 / 濫用 / 競争法 / 不招請勧誘 / 権利濫用 / 脆弱性・状況の濫用 / 信義則
研究成果の概要

本研究は権利濫用法理の契約法分野における理論的・実践的可能性を模索すべく、主として以下の2点から分析し、成果を公表した。第1に、不当条項規制論において、当該契約条項の内容が「濫用的」と言える場合はいかなる場合かについて日仏比較を行うとともに、特にフランス法における不当条項規制の制裁や実効性確保の在り方について分析した。第2に、契約締結過程において一方当事者が相手方当事者の「脆弱性」を濫用したと言える場合はどのような場合かについてフランスにおける脆弱性の濫用論等を嚆矢として、日本における強迫の拡張可能性や不招請勧誘の立法的可能性について論じた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 事業者間契約と消費者契約法2017

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 441号 ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 預金契約の締結後に取引約款に追加された暴力団排除条項に基づく預金契約の解約の有効性(福岡高判平28・10・4)2017

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      私法判例リマークス55号(2017年〔下〕平成28年度判例評論)

      巻: 55号 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「定型約款」時代の不当条項規制2017

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 3号 ページ: 177-205

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 契約における均衡2017

    • 著者名/発表者名
      オリビエ・デエ(大澤彩 訳)
    • 雑誌名

      慶応法学

      巻: 38号 ページ: 185-208

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 2016年の消費法典改正ー2014年の消費法典改正から2016年の「再編纂」に至るまで2017

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 29号 ページ: 188-196

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 不当条項規制と制裁に関する覚書2017

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 270号 ページ: 183-198

    • NAID

      120005981262

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 不招請勧誘規制違反と民事効2016

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 33号 ページ: 38-46

    • NAID

      40021038844

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 不当条項リストの追加・10条の見直し-2016年消費者契約法改正が残した課題2016

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻12号 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 消費者契約の「基本法」たる消費者契約法2015

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 104 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス側報告 (小特集 日仏民法セミナー 契約と裁判官 : 契約自由の比較考察) -- (契約の内容と裁判官)2015

    • 著者名/発表者名
      シリル=グリマルディ(大澤彩 訳)
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻7号 ページ: 65-67

    • NAID

      40020465343

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費者契約法における不当条項規制の在り方について-「消費者契約法改正への論点整理」を踏まえて-2015

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 63巻11号 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不法原因給付に当たるとの主張と信義則(最判平成26年10月28日民集68巻8号1325頁)2015

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      平成26年度重要判例解説(ジュリスト4月号臨時増刊)

      巻: 1479 ページ: 79-80

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスの携帯電話利用契約における最低契約期間条項規制-期間拘束条項の不当性判断基準と不当条項リスト2015

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1047 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 裁判官と契約の内容2015

    • 著者名/発表者名
      シリル・グリマルディ(大澤彩訳)
    • 雑誌名

      法学志林

      巻: 112巻4号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 判批(最高裁平成22年4月20日)2014

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻12号 ページ: 2608-2627

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Contrat d’adhesion et clauses abusives : Conditions generales standardisees aux contrats au Japon2018

    • 著者名/発表者名
      Aya OHSAWA
    • 学会等名
      Regards sur le droit civil japonais (Universite d’Orleans)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La vulnerabilite des personnes agees au Japon2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi SAITO et Aya OHSAWA
    • 学会等名
      Regards croises en France et au Japon sur les consequences juridiques et sociales du vieillissement (Universite de Poitiers)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La responsabilite contractuelle du fait d’autrui dans l’execution du contrat : validite de la clause limitative de la responsabilite du fait d’autrui2017

    • 著者名/発表者名
      Aya OHSAWA
    • 学会等名
      Le contrat et les tiers : Journees d’etudes franco-japonaises
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La mise un oeuvre et l'effectivite du droit de la consommation au Japon (書面によるナショナルレポート提出)2016

    • 著者名/発表者名
      Aya OHSAWA
    • 学会等名
      比較法国際アカデミー開催・第3回テーマ会議「Enforcement and Effectiveness of the Law」
    • 発表場所
      ウルグアイ・モンテビデオ
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 消費者取引における不当勧誘規制について-民法の強迫規定との関係から-2016

    • 著者名/発表者名
      大澤彩
    • 学会等名
      第15回中日民商法研究会大会
    • 発表場所
      中国・珠海市
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 金融商品取引法の新潮流2016

    • 著者名/発表者名
      柳明昌(編著)、田名網尚、大澤彩、野間敬和、須藤純正
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 集団的消費者利益の実現と法の役割2014

    • 著者名/発表者名
      千葉恵美子、岡本裕樹、原田大樹、丸山絵美子、林秀弥、鈴木將文、吉田克己、山本隆司、大澤彩、根本尚徳、酒井一、渡部美由紀、町村泰貴、笠井正俊、八田卓也、長谷部由起子、横溝大、宮澤俊昭、向田直範、高橋祐介
    • 総ページ数
      587
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Les notions fondamentales de droit civil : Regards croises franco-japonais2014

    • 著者名/発表者名
      Denis Mazeaud, Mustapha Mekki, Naoki Kanayama, Katsumi Yoshida, Nathalie Blanc, Olivier Bustin, Philippe Chauvire, Andrey Colin, Megumi Hara, Shunichiro Koyanagi, Yves-Marie Laithier, Mathias Latina, Laurent Neyret, Nao Ogino, Aya Ohsawa, Ippei Ohsawa, Shintaro Osawa, Yves Picod, Yuki Saito, Kazuma Yamashiro
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      LGDJ
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi