研究課題/領域番号 |
26380294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中野 牧子 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00379504)
|
研究分担者 |
柘植 隆宏 甲南大学, 経済学部, 教授 (70363778)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 企業の社会的責任 / ベストワーストスケーリング / 選択型実験 / コンジョイント分析 / 消費者行動 |
研究成果の概要 |
本研究は企業の社会的責任に対する消費者の評価を明らかにすることを目的としている。ベストワーストスケーリングを用いてCSRに関する項目を評価した結果、製品の安全性が最も高く評価され、次に海外における環境・健康・生物多様性保全を海外でも日本同様に行うことが評価された。また、選択型実験を用いて、価格・原材料が有機栽培か・長時間労働の従業員の有無が製品選択に与える影響を調べた結果、平均的に見ると製品に有機栽培の原材料が用いられている場合は購入確率にプラスの影響、従業員が長時間労働を行っている場合には購入確率にマイナスの影響がある傾向が明らかとなった。ただし選好には多様性があることも明らかとなった。
|