• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性教育におけるコミュニケーションのルールとモラルに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

佐藤 年明  三重大学, 教育学部, 教授 (80162452)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード性 / sexuality / 性教育 / コミュニケーション / ルール / モラル / ニュージーランド / 快楽追求 / スウェーデン(Sverige) / ニュージーランド(New Zealand) / 性交 / Aucklland大学 / sexualityの授業 / 授業観察・分析 / スウェーデン / 日本 / 初等教育における性教育 / 中等教育における性教育 / 国際情報交換(スウェーデン、ニュージーランド) / 性教育と親の同意
研究成果の概要

教室での性の学習において学習者のprivacyに触れる事柄を学ぶためのコミュニケーションのルールは確立できるのか、人間関係のモラルの面からどう評価・判断したらよいのか。
この課題について授業観察・分析と実践者との対話によって探求しようとしたが、スウェーデンでは不調に終わった。ニュージーランドでは、Pakuranga College(高校)で10学年の性教育の授業を参観することができたがそれが唯一の観察機会であった。
そこで日本の性教育実践記録の分析を基礎にして、教室における性に関するコミュニケーションの中でももっとも難しいと思われる「快楽追求」について検討し、成果をまとめた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 性教育において「快楽としての性行動」を取り上げることの意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤年明
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要第69巻(教育科学)

      巻: 69 ページ: 319-335

    • NAID

      120006377592

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 性教育において「快楽追求としての性行動」を教えることは必要/可能なのか?2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤年明
    • 学会等名
      中部教育学会第66回大会自由研究発表 福井医療大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 性教育において「快楽追求」を取り上げることの意義と課題の検討 -ニュージーランドの研究者 Louisa Allenとの研究交流を通じて-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤年明
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回大会自由研究発表 千葉大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi