研究課題/領域番号 |
26381267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
鈴木 真由子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60241197)
|
研究分担者 |
奥谷 めぐみ 福岡教育大学, 教育学部, 講師 (20636162)
大本 久美子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30548748)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 消費者市民社会 / 倫理的消費者 / 消費文化 / 教材開発 / 評価 |
研究成果の概要 |
本研究では、消費者市民社会の担い手である消費者市民に求められる資質として、倫理的消費者のイメージを明確化した。また、子どもにとって身近かつ問題を内包しており、しかも倫理観に影響を与える「消費文化」をキー概念にした教材開発・試行的授業実践・評価を行った。具体的には、国内外の先駆的研究者・推進者へのヒアリング調査による、消費者市民社会における「倫理的消費者」イメージの明確化、「消費文化」を取り上げた韓国の先駆的授業の実態調査及び関係者へのヒアリング調査による具体的課題の把握、「消費文化を」キー概念にした倫理的消費者を育むための教材開発と、教員養成段階における試行的授業実践及びその評価である。
|