研究課題/領域番号 |
26381337
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
河野 淳 東京医科大学, 医学部, 教授 (00224808)
|
研究分担者 |
野波 尚子 東京医科大学, 医学部, 言語聴覚士 (00725682)
齋藤 友介 大東文化大学, 文学部, 教授 (50297082)
冨澤 文子 東京医科大学, 医学部, 言語聴覚士 (50726114)
芥野 由美子 東京医科大学, 医学部, 言語聴覚士 (60726115)
永井 賀子 東京医科大学, 医学部, 講師 (00408113)
白井 杏湖 東京医科大学, 医学部, 講師 (10626279)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 人工内耳 / 先天性難聴 / 聴取 / 発声(構音) / 学力 / 進学 / 就職 / 構音 / 聴取能 / 言語力 / 対人関係 / リテラシー / 音韻 / 語彙 / 統語 |
研究成果の概要 |
当科で過去27年間に人工内耳手術を施行した928例のうち343例の小児例を対象に検討した。就学時の単語や文の聴取能は平均80%以上で、手術年齢が早いほど、聴覚口話法がトータル法より、通常学校がろう学校より良かった。国語学力で平均以上が聴児では約7割であるのに対して、人工内耳児では「読み」「書き」ともに4~5割で、小学生より中学生が低かった。高校卒業後の進学では、4大が約4割で全体で56.6%が進学し、一般(79.9%)より少なかった。高校卒業後の就労では、全体では事務職(40.5%)、生産職(18.9%)が多く、一般と比較し事務職が多かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人工内耳手術343例の小児例を対象に検討した。就学時の単語や文の聴取能は平均80%以上で、手術年齢が早いほど、聴覚口話法がトータル法より、通常学校がろう学校より良かった。国語学力で平均以上が聴児では約7割であるのに対して、人工内耳児では「読み」「書き」ともに4~5割で、小学生より中学生が低かった。高校卒業後の就労では、全体では事務職(40.5%)、生産職(18.9%)が多く、一般と比較し事務職が多かった。これまで人工内耳装用時の進学や就職などについては未知であったが、先天性高度難聴児が人工内耳によりいかに成長するかわかったことの意義は大きいと思われる
|