• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複比とその仲間たち

研究課題

研究課題/領域番号 26400065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東京大学

研究代表者

金井 雅彦  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (70183035)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード複比 / パラケーラー構造 / シュワルツ微分 / 群作用 / 剛性 / 局所剛性 / 構造安定性 / 双曲力学系
研究成果の概要

複比の歴史は古代ギリシャまで遡ることが可能である.それにも関わらず,複比やその仲間たちであるシュワルツ微分・パラケーラー構造・測地カレントに対するわたしたちの理解は極めて限定的であると言わざるを得ない.本研究はそららの対象に対するわたし達の理解を改善することを目的としていた.とくにパラケーラー幾何から出発して,ルジャンドル結び目のエネルギーの新たな定義,および双曲空間内の超曲面のガウス写像の新たな定義を得た.1,2年のうちにこれらの概念に対する新理論を展開していくつもりである.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 力学系の剛性と不変幾何構造2016

    • 著者名/発表者名
      金井雅彦
    • 学会等名
      関東若手幾何セミナー
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The cross ratio and its falks2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiko KANAI
    • 学会等名
      Geometric Analysis in Geometry and Topology
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi