• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝結・分裂過程の確率解析

研究課題

研究課題/領域番号 26400142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関佐賀大学

研究代表者

半田 賢司  佐賀大学, 理工学部, 教授 (10238214)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード凝結 / 分裂 / 相関関数 / 可逆分布 / 定常分布 / 点過程 / Poisson-Dirichlet分布 / 一意性 / split / merge / 区間分割
研究成果の概要

凝結・分裂といった現象は,自然界に広く見られる.その典型的な数学解析は,`基礎方程式’とみなされる非線形の方程式に基づく.これまでの研究では技術的理由で,単位時間当たりの平均「凝結率」「分裂率」についてはその増大度に限界があった.本研究では,ランダムに凝結・分裂が繰り返し行われる微視的レベルのモデルを適切に導入し,極限操作を適切に行うことにより,これまでの限界を超える増大度を持つ「凝結率」「分裂率」を許す特定のクラスの凝結・分裂方程式を導いた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然現象のみならず社会現象の記述・理解には数学は欠かせない.本研究での対象は,少なくとも歴史的には物理的背景を主な動機として持つが,数学的記述そのものは非常に汎用性が高いため,例えば生物等の社会的集団の合併・分割といった現象の研究においても,本研究で議論したモデル(微視的確率モデルおよび導出された非線形方程式で記述されるモデル)は一定の役割を担うことが可能となる場合があると期待される.

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] ランダムな凝結・分裂操作の双対性2018

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 402 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Coagulation-fragmentation equations and underlying stochastic dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Handa
    • 学会等名
      Second Interdisciplinary and Research Alumni Symposium iJaDe2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coagulation-fragmentation equations and underlying stochastic dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Handa
    • 学会等名
      Recent Progresses in Mathematical Theories for Biological Phenomena
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Random transpositions and coagulation-fragmentation equations2018

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 学会等名
      関西確率論セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ランダムな凝結・分裂操作の双対性2017

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 学会等名
      無限分解可能過程に関連する諸問題
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Hierarchical coagulation-fragmentation equations2017

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 学会等名
      マルコフ過程とその周辺
    • 発表場所
      とくぎんトモニプラザ(徳島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ewens分布を不変にする2つのMarkov連鎖2015

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 学会等名
      研究集会「官庁統計データの公開における諸問題の研究と他分野への応用」
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wright-Fisher拡散モデルの飛躍過程版とその定常分布2014

    • 著者名/発表者名
      半田賢司
    • 学会等名
      数理生物モデルの現状と課題 No.2
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi