• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファイバ方式を用いた完全同時分光イメージングによる金星大気雲層観測

研究課題

研究課題/領域番号 26400480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

山田 学  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 研究員 (40451512)

研究分担者 山崎 敦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (00374893)
鍵谷 将人  東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードファイバ面分光 / 装置開発 / 紫外観測 / 金星
研究成果の概要

本研究では、完全同時の二次元分光を実現させる入射側二次元・出射側一次元配列光ファイバユニットのファイバ素線本数を増やすための基礎開発を行った。簡便かつ効率的なファイバユニット作成方法を考案し、新たな手法で作成したファイバユニットを用いた面分光装置作成した。この面分光装置を望遠鏡に取り付けることで金星紫外域の観測を実施し、二次元画像の同時分光データを取得することに成功した。これにより、ファイバ素線本数1000本クラスのファイバユニットの実用化の見通しがついた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 新規開発ファイバ面分光ユニットを用いた金星雲観測計画2017

    • 著者名/発表者名
      山田学, 鍵谷将人, 山﨑敦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規開発ファイバ分光装置による金星紫外観測2017

    • 著者名/発表者名
      山田学, 鍵谷将人, 山﨑敦
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第142回総会及び講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金星雲観測のためのファイバ面分光ユニット開発2016

    • 著者名/発表者名
      山田学
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi