• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中生代初頭における異なる気候区での古風化変動史の比較

研究課題

研究課題/領域番号 26400485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関信州大学

研究代表者

吉田 孝紀  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (00303446)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード三畳紀 / 中生代 / ゴンドワナ / 古風化 / 気候変動 / テチス海 / ゴンドワナ大陸 / Triassic / Paleoweathering / Tethys / Nepal / Oman
研究成果の概要

本研究は,中生代に南半球中緯度帯に位置していたオマーンやネパールの三畳系の古風化度の差違から,両地域をまたいだ広域的な気候条件を探ることを目的とした.両地域の検討の結果,三畳紀最初期には強い風化を進める環境,たとえば高温環境が広域的に発達していたと考えられる.その環境は2百万年程度継続したが,その後,寒冷化や乾燥化などが起こり,大きな気候変動が生じた.これらはゴンドワナ大陸北縁のテチス海南岸での広域的変動に相当する可能性が高い.
一方,三畳紀後期では高温多湿の気候環境が出現したと考えられるが,海水準変動などの複合的な現象である可能性もあるため,今後の検討が必要である.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] スルタンカブース大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] トリブバン大学(ネパール)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スルタンカブース大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sedimentary environment and paleosols of middle Miocene fluvial and lacustrine sediments in central Japan: Implications for paleoclimate interpretations2017

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Hatano, Kohki Yoshida
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 347 ページ: 117-129

    • DOI

      10.1016/j.sedgeo.2016.11.004

    • NAID

      120007099840

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Taprang landslide, West Nepal2016

    • 著者名/発表者名
      Amar Deep Regmi, Kohki Yoshida, I Peng Cui, Nozomi Hatano
    • 雑誌名

      Landslides

      巻: 14 号: 3 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s10346-016-0752-0

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ゴンドワナ大陸北部における中生代初期の風化環境2017

    • 著者名/発表者名
      吉田孝紀
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
    • 発表場所
      高知県,南国市,高知大学コア総合研究センター
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Paleoweathering condition in middle Miocene to early Pliocene period in Japanese Islands: From paleopedology and chemistry of muddy sediments.2016

    • 著者名/発表者名
      Hatano, N., Yoshida, K.
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      USA, San Francisco
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the weathering condition between the middle Miocene and the early Pliocene in Japan: on the basis of Paleosols and Geochemistry2016

    • 著者名/発表者名
      Hatnao, N. and Yoshida, K.
    • 学会等名
      Himalaya, Karakorum and Tibet Workshop 2016
    • 発表場所
      France, Aussois
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オマーン山地,下部三畳系半遠洋性堆積物の岩相と化学組成2015

    • 著者名/発表者名
      吉田孝紀・葉田野 希
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] オマーン北部、オマーン山地のAlwa層におけるfrutexitesの化学組成と分類2015

    • 著者名/発表者名
      本庄 連・吉田 孝紀
    • 学会等名
      地球惑星科学連合学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi