研究課題/領域番号 |
26410233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
柴 史之 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 准教授 (10312969)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 無機ナノ粒子合成 / 液相反応 / 化学反応制御 / 蛍光体 / 無機微粒子合成 / 蛍光材料 / オキシ水酸化ガリウム / ヒドロキシアパタイト / タングステン酸カルシウム / リン酸ガリウム / 液相合成 / 酸化ガリウム / ナノ粒子 / リン酸カルシウム |
研究成果の概要 |
高機能性無機蛍光体ナノ粒子創成を目指して,ナノ粒子生成反応の精密制御法を検討し,得られた粒子の蛍光特性の評価を行った。加水分解反応による単分散オキシ水酸化ガリウムの合成と形態制御と焼成による酸化ガリウムへの変換,ニトリロ三酢酸ナトリウムカルシウムを反応資源とした針状フッ化リン酸ガリウム粒子の水熱合成,タングステン酸カルシウムナノ粒子の液相反応における添加剤効果,およびリン酸ガリウム粒子水熱反応におけるpH効果について,主に検討を行った。
|