• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制御性能の向上に寄与するゆらぎのメカニズムの解明とその工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 26420431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御・システム工学
研究機関大阪工業大学

研究代表者

牛田 俊  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (30343114)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードゆらぎ / 見かけの制御 / メカニカルシステム / ロボットアーム / 倒立振子
研究成果の概要

従来より,ゆらぎといった不確定要素は制御系を乱す外乱であるという固定観念があったが,研究代表者は,制御系に含まれるゆらぎによって制御性能が向上する可能性を理論的に予測した.本研究の目的は,この成果を工学的に有益な実システムとして体現することである.具体的には,ロボットアーム系やカメラ-プロジェクタ系に対し,制御系のダイナミクスにゆらぎを含む系の性能評価を行う実験装置を導入した.特に,見かけの制御系に対してゆらぎの効果について現時点では結論を出すまでには至っていないが,ゆらぎがポジティブな役割を果たす可能性について問題点を明らかにすることができ,工学的な応用に向けて着実に前進しているといえる.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] プロジェクタカメラ系による全周囲の見かけの操作2016

    • 著者名/発表者名
      島名功,天野敏之,牛田俊
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21 ページ: 363-371

    • NAID

      130006832253

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロジェクタとカメラを用いた見かけの制御に対するむだ時間補償アルゴリズムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      河野邦起,牛田俊,天野敏之
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 29 ページ: 93-100

    • NAID

      130005151353

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RCサーボモータに対する適応同定器を用いたパラメトリックモデル同定と力制御系設計2017

    • 著者名/発表者名
      林幹哉,小出祐介,松原航平,牛田俊,奥宏史,W. Kongprawechnon
    • 学会等名
      計測自動制御学会関西支部 若手研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学,大阪
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Compliance Control of the RC Servo Motor with Adaptive Identifier2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi, K. Shibata, S. Ushida, H. Oku, W. Kongprawechnon
    • 学会等名
      SICE Annual Conference
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カメラとプロジェクタからなる光学系を用いた見かけの制御系の性能評価方法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      石川貴史,前田擁平,池田佑輔,牛田俊,天野敏之
    • 学会等名
      第60回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都テルサ,京都
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 外力に対して柔軟な動作を実現する人型ロボットへのコンプライアンス制御2016

    • 著者名/発表者名
      林幹哉,柴田和諒,牛田俊,奥宏史,W. Kongprawechnon
    • 学会等名
      第60回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都テルサ,京都
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 電流センサを用いた外力推定に基づくコンプライ アンス制御系の構築2015

    • 著者名/発表者名
      柴田和諒,林幹哉,池田裕一,牛田俊, 奥宏史
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部(大阪・大阪市)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 現実の環境に適した見かけ制御アルゴリズム提案2015

    • 著者名/発表者名
      河野 邦起,牛田 俊,天野 敏
    • 学会等名
      平成26年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-01-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レンズ加工機の性能向上を目的とした加工圧制御系構築2015

    • 著者名/発表者名
      河野 邦起,牛田 俊,天野 敏
    • 学会等名
      平成26年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-01-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Successive Wide Viewing Angle Appearance Manipulation with Dual Projector Camera Systems2014

    • 著者名/発表者名
      T. Amano, I. Shimana, S. Ushida and K. Kono
    • 学会等名
      the 24rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence
    • 発表場所
      Bremen, Germany
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] カメラとプロジェクタからなる光学系を用いた見かけ制御システムの機能構築2014

    • 著者名/発表者名
      河野 邦起,河野 陽平,小山 健太,牛田 俊
    • 学会等名
      第58回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レンズ加工機のモータ駆動モデルを用いた制振制御系の性能評価2014

    • 著者名/発表者名
      土井 研治,北村 駿,牛田 俊,奥 宏史
    • 学会等名
      第58回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容に関するWebページ

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/laboratory/room/113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi